中世の五輪塔を訪れて。
伝:越中守護桃井直常墓の特徴
中世の五輪塔が存在する神秘的な史跡です。
伝:越中守護桃井直常墓は歴史を感じる絶好のスポットです。
訪れるとその独特な雰囲気に魅了される場所です。
写真は、今日、撮ってきたものです。3年前にアップされた写真には五輪塔は6基写っていますが、その内の2基は既に崩壊して、今や形を留めているのは4基だけです。わずか3年で無残な変りようです。周囲の田んぼも減反政策の影響か、稲刈りシーズンだというのに青々と草が生い茂っているような状態で。3年前の写真には、稲を刈り取った跡が認められるので、休耕地となったのはこの1、2年のことでしょう。急速に劣化が進んでいる。もしかしたら、もう間に合わないのかも知れない……。
| 名前 |
伝:越中守護桃井直常墓 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
確かに中世の五輪塔。なかなか大きいですね。ホントに桃井さんの墓なのか疑問は残りますが…😅遠くに富山平野が望める静かなところ。良いところではあります👍