春の桜トンネル、心を癒す。
大年神社の特徴
大年神社の南に広がる桜並木は春に見事に咲き誇る美しい景色です。
参道の桜トンネルを抜けると、歴史を感じるこじんまりとした社殿があります。
境内には眼病に効くとされる岩神さんがあるため、訪れる価値があります。
毎年初詣⛩で参拝。
桜並木がとても綺麗で、通りすがりに思わず立ち寄ってしまいました。
神社の南に桜並木が毎年咲いてとても綺麗です‼️
今年はコロナの為、人出が少なかったよ。
大きな木々に包まれた風景が良かったです。
大年川に沿って歩き、鳥居をくぐって少し行くと大年神社が。大年大神をはじめとする神さまが祀られ、境内には大岩(岩神さま)が鎮座していました。静かで、雰囲気が良かったです。参道沿い、境内に桜がたくさんあったので、桜が咲く頃に再び行ってみたいです。和歌山バス貴志から歩いて数分でしたが、電車の駅(和歌山大学前)からだと20~30分かかりそうです。
初詣に行く。
桜がとてもきれいです。駐車場がないのが残念なところ。ただし初詣の時期は臨時駐車場ができます。
アヤシイおじざんに第二次世界大戦の責任を取れと言われたことがあります。
名前 |
大年神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
073-451-0507 |
住所 |
|
HP |
http://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=1005 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

桜のトンネルが綺麗です。