廃校の歴史を感じて、展示物に触れる体験。
岬の歴史館の特徴
昭和の風情を感じる穏やかな時間が流れる場所です。
孝子小学校跡に位置し、歴史を身近に感じられる展示が魅力です。
紀伊半島や淡路島へのアクセスが良い重要な拠点としての役割があります。
廃校ですがきちんと管理されてます。
廃校を使った歴史資料館教室から南海電車が走っているのも見えます。
昭和わ、とおくなりけり。
草刈りした方がいい。
関西の南西部「紀伊半島 淡路島 四国」への 要所に位置存在する 重要拠点が 明確された事が理解出来ました。
展示物は、常識の範囲内なら触れます。関取の化粧まわし(派手なふんどしみたいなやつ)から土器、古い機械まで何でもあります。
1993年に閉校した孝子小学校跡に設置。かつて岬町で生産されていた瓦や紀淡海峡で出土した化石を展示。木造校舎で鯉も存在。男性が案内と展示物の説明をして下さる。戦後の和歌山城再建時に用いられた瓦が、岬町の瓦職人の最後の仕事となったという。身近に有りながら知らない事は無限にあるのかもしれないと実感した。
| 名前 |
岬の歴史館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
072-492-2324 |
| 営業時間 |
[水木金土日] 9:00~17:00 [月火] 定休日 |
| HP |
http://www.town.misaki.osaka.jp/soshiki/kyouiku_iinkai/shogai/shogai/813.html |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
廃校を活用している。予約制ではないが、見学の際には「必ず」現地で申し込みが必要。