大きなくすの木が目印の神社。
船守神社(岬町)の特徴
船守神社の御祭神、紀船守公や五十瓊敷入彦命を祀る神社です。
境内に大きなくすの木があり、印象深い雰囲気を醸し出しています。
周辺は道幅が狭く、駐車スペースが確保されていますが、アクセスが難しいです。
小さな神社ですが…境内にある大きなくすの木が印象に残る神社てした。
御祭神 紀船守公、五十瓊敷入彦命、紀小弓宿弥公淡輪ニサンザイ古墳が五十瓊敷入彦命の墓とされていますが、紀小弓の墓ではないかと比定されています。延喜式内社だとばかり思ってました。
港町なので道幅は狭いですが、駐車場スペースはあります。地元に愛されている綺麗な神社です。
道が細く行きにくい場所にありますが、地元で大事にされている感じです。近辺に住まわれてるなら行ってみてはどうでしょうか。
船守神社(ふなもりじんじゃ)重要文化財・本殿 三間社流造、正面千鳥破風及び軒唐破風付、檜皮葺桃山 1573-1614駐車スペース有り。
規模の小さい、田舎の普通に在る程度の神社。地元の人の信仰は厚そう。
トイレが少ない。
船守神社ふなもりじんじゃt大阪府泉南郡岬町淡輪4442祭神紀船守(きのふなもり)紀小弓宿禰(きのおゆみのすくね)五十瓊敷入彦命(いにしきいりびこのみこと)紀氏が朝鮮半島攻略の時海軍を率いて活躍したその祖神を祀ったものであろう近くに淡輪ニサンザイ古墳あり前方後円墳で宮内庁は五十瓊敷入彦命の墓と治定なおグーグルカーナビで大阪方面より参詣したがとんでもない袋小路に案内されるマイカーには4隅センサーが付いているが鳴りっ放しセンサーを切ってバックで何とか車が離合出来る所に止めあと徒歩で行くなんと割合道路幅の広い道と神社の駐車場まであり良く周辺道路を確認されてから行かれた方がいいグーグルマップで改善法があるが難しくてギブアップ!!
| 名前 |
船守神社(岬町) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
072-494-3333 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP |
https://osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai12shibu/misaki-cho/12052funamorijinja.html |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
付近は、古代氏族の紀氏の領地。主神は、藤原仲麻呂の乱を鎮定し大納言となった紀船守(きのふなもり)。