300年の神秘、圧巻の楠木。
伊久比売神社の特徴
300年から400年の楠木が神秘的な雰囲気を醸し出す神社です。
社殿の左右に広がる大楠に圧倒される訪問者が多いです。
由緒ある式内社で、深い歴史を感じられる貴重な場所です。
式内社 由緒あるお宮です。御祭神の伊久姫様が神秘のベールで包まれていて気になります。大屋都媛様と稚日女尊かとも。九頭龍社があるし、紀ノ川の治水の為、水を治める神様としたら丹生津比賣様(別名:稚日女尊 玉津嶋神社と同じ御祭神)かなと個人的には思ったりしてます。
僕はすごく好き。
社殿の左右に大きな楠の木が神秘を感じます。
境内の楠木は、推定300年~400年とされます。詳細は左下の写真を参照してください。
2019年7月に参拝しました。クマゼミの合唱に迎えられ、2本のクスノキの御神木に会いました。圧巻です。街中にありながら、窮屈に枝打ちされず、伸び伸びと枝を伸ばしている幸せな巨樹ですね。
去年ですが、誰もいないのに何かを感じたことがあったから?それに、小さい時から楠木を見てきたが神秘的な物を感じる…。
樟の巨木が圧巻です。
名前 |
伊久比売神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
073-451-7683 |
住所 |
|
HP |
http://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=1002 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

3本の大楠がある。素晴らしい雰囲気。