和歌山港からの最高の眺め!
和歌山港フェリーターミナルの特徴
和歌山港から徳島行きのフェリーが運航しており、風情ある旅を楽しめる場所です。
到着時に流れる歌が印象的で、海を眺めながらリラックスできる環境が整っています。
バイクを乗せられる唯一のカーフェリーで、便利な南海電車の駅と直結しています。
自販機、トイレ、ベンチなどの設備があります。フェリーに乗る方以外は入れない感じです。外に出ると南海列車の和歌山港駅が見えます。
運航数はかなり減ったけど風情ありますね🚢到着時に流れる歌がすき♡♡🎤😀🎵🎶🎵🎶
和歌山港→徳島港へ(^-^)/約二時間くらい♪★大人片道2200円×2★小児片道1100円海をなかなか見ることがないので海を見るとテンションが上がります♪最高の眺めでした\(^-^)/ゴロンと寝れるスペースもあって快適でした(*^^*)(2021/12)
コチラで徳島行きのチケットを購入してから、バイクは車両待機場所に移動後、乗船となります。
バイク料金がちょいと納得いかないよー。150なのに750と同じ値段、、、もう一段階料金設定が欲しい。
徳島行きのフェリーターミナルです。大阪難波から南海電鉄&このフェリーのフリーきっぷが非常にお得です。(逆方向もあります)
南海電車の駅から直結です。通路には動く歩道もあってスムーズにフェリーに乗り継ぎ出来ます。自動券売機のみで、徳島港往復で¥4180でした。
徳島と和歌山を結ぶ南海フェリーのターミナルです。フェリーの時刻に合わせて南海電車のダイヤが設定されていて乗り継ぎはスムーズにできます。一方で港周辺の商店や観光施設は目立ったものがなく、また南海電車もフェリー時刻以外の便は運行されていません。ケーブルカーと電車の乗り換えに特化した極楽橋駅と立ち位置的には似ているかもしれません。駅を出ると連絡通路があり、動く歩道も設置されています。迷う心配はしなくていいと思います。
和歌山港から自転車を乗せて日帰りで徳島行ってきました。コロナ禍の影響かは分かりませんが、フェリー内の売店は短時間営業でした。徳島側のフェリー乗り場の売店、食堂は休業だったため、余裕を持って到着しましたが、時間を潰すのに苦労しました。
| 名前 |
和歌山港フェリーターミナル |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
乗船券の購入は出港30分前から始まります。少し早めに待ち合いで待っていましょう。なぜかバイクの運賃だけはネット購入できないので、バイクの方は並ぶ他ありません。2024年9月の平日木曜早朝でしたが、バイクは全部で7台でした。私の場合、乗船券は運賃2200円とバイク(125cc)3300円の合計5500円でした。バイクはグリップにベルトをかけて固縛してくれます。そのため、スロットルアシストは外す必要があります。また、グリップヒーターありの場合は固縛時に伝えておくと配慮してくれるみたいです。運航時間は2時間と5分。乗船券は長い方を係の方に渡して乗船です。すぐに渡せるように準備しておきましょう。バイク、乗用車、トラックの順に積込です。降りるときは乗用車、トラック、バイクになります。後ろゲートから乗り、前ゲートから降ります。船内は座席、じゅうたん席、テーブル席、ソファー席などがあります。じゅうたん席は壁際にコンセントがあります。数はある程度ありますが乗船人数が多いときは早い者勝ちになると思います。女性専用のじゅうたん席もあります。私の利用した日は凪いでいたので、特に揺れはありませんでしたが、どなたかの乗用車のセキュリティが少しの揺れに反応して何度もクラクションが鳴り響いていました。セキュリティは切っておいた方が良さそうです。とても快適な移動時間でした。