熱心な先生に安心、楽しい学校。
開智高等学校・中学校の特徴
中等部は進学校としての実績があり、柔らかい雰囲気です。
教室は少しくたびれているが構内は綺麗です。
先生方が熱心で、子供たちが楽しく通っています。
六十谷〜和歌山の数分のために駆け込んで席を取る必要ある?まあ市高よりマシだから星2つ。
いい学校だと思うが校則が何せ意味不明。特に携帯の持ち込み!何度も意見を言って時に怒鳴りあいになった教師もいたが言いたい!災害が起こった時、すぐに連絡したい時に携帯がないと連絡がつかないだろう。それで生徒や家族の身になにかあれば責任は取れるか?校内禁止にするなど時代に合わせた対応をどうかしてもらいたい。
中等部は私立の進学校でありながら、公立高校のような柔らかい雰囲気もあり、子供たちは楽しんで通っています。スマホ禁止に関しては賛否両論あり、学校としては禁止にしています。その愚痴がここで書かれているのが面白いです。学校の方針が嫌なら、他の私立もあるのでそちらに通う手もありますね。
現在、体罰やイジメはなくなっていればいいですね。イジメを受けた被害者が学校をやめたので気になります。
高等部卒業生です本気で大学に受かりたい人にはいい学校。青春を夢見る奴は来るな授業は分かりやすい(例外もある)熱心な先生が多い土曜はツラいがそのうち慣れるグラウンド狭い、空調は最高、学食うまい、周りに何も無い受験期のサポートは素晴らしかった。先生の言う通りに3年間勉強すれば最低地方国公立に受かる(可能性が高いだけで保証はしない)比較的みんな仲が良い(学校という共通の敵があるからかも)陽キャと陰キャが共存するいい学年だったと思う土曜ツライ。
現役生です。校則は非常に厳しく感じます。しかしその厳しさの割には生徒の質?(電車マナー等)は他の浅はかな現役生が書き込んでいるとおり全く伴っていないように思われます。まあ甘やかされて育ってきたような方々ばかりなので世間知らずなのもしょうがないと思いますが。もう私は行事とかがある「塾」だと思って通っています。先生方は熱心な方が「わりかし」多くて学ぶのには適しているところではあると思います。
校則が厳しすぎる。携帯持ち込み禁止、遠方から来てる生徒がどれだけ苦労してるかわからないのか?仮に学校にいてる時地震や親が倒れたりしたら連絡できなかったりするんだぞ?県内で勉強は出来る方の学校かもしれんがそういうところやぞ開智高校教員ども。もし生徒が帰り道一人で倒れて携帯持ってなかったから救急車呼べなかったとかいう状況になったらどうする?お前らの校則がなかったら人が助かってたってなるかもよ?謝罪会見も開かなくちゃいけなくなるぜ?自分たちのやってることが自分達の首をしめてる事に気づくべきだまさに愚の骨頂。中学生よ、こんな学校に入るべからず。
泉鳥生です。電車ではよく一緒になるのですが、マナーがなってない気がします。電車内で弁当を食べていたり、化粧したり、大声でしゃべっていたりととにかく迷惑です。開智よりも大分低い偏差値の高校が言ってるんでやばいですよケータイの指導より、一からマナーのお勉強をしてほしいです。泉鳥が言えたことじゃないんですけどねおーたにさんも言ってることは正しいけど、電車内のマナーが悪いのは事実。
学校の外観、教室が少しくたびれていて少し古さを感じました。
名前 |
開智高等学校・中学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
073-461-8080 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

先生方も熱心ですし、子供を通わせたい学校になりました。