春の桜と壮大な階段。
大福山 本惠寺(直川観音)の特徴
階段を登りきった先に町並みが広がり、爽快な眺望が楽しめます。
役行者ゆかりの地で、深い歴史を感じる立派なお寺です。
春には美しい桜が咲き、お花見客で賑わう魅力的なスポットです。
古くは聖武天皇の時代から、和歌山の田辺藩主安藤家の庇護を受け、役行者信仰、禅宗から日蓮宗に至り、それぞれの仏像が祀られている。
山門の阿吽様にご挨拶して、階段を1スパンずつ登る度に景色が変わり、素晴らしい所です。沢山の仏様にもご挨拶して、整備されたお墓が印象的でした。
いつもお世話になっております。
たくさんの階段を目の前にして思わず躊躇しましたが、登ってみると町並みが見下ろせてなかなか爽快でした。何より歴史を物語る佇まいの寺社と、季節ごとに様々な花に出逢えるのが良いです。まだ桜は咲いていませんでした(2020.3.21)
役行者が本恵寺を拠点に墓ノ谷や大福山へ向かって行かれた光景が目に浮かびそうです👍️
桜咲いてました。
階段はきつが登り終え時は爽快です下さい。
息子の受験合格祈願をしてもらいました。無事合格できました。
春の桜は毎年待ち遠しく、近隣からお花見に沢山いらっしゃいます。参道のあじさい、コスモス、水仙、四季折々美しいです。お堂からの和歌山市内の眺めも素晴らしい。
| 名前 |
大福山 本惠寺(直川観音) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
073-461-2715 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
すごい坂です。本堂2つあるみたいですね。両方とも、素晴らしい仏様がおられます。