猿山村の歴史を感じる白山。
猿山村領主 佐野政成夫妻墓所の特徴
幕末まで猿山村と呼ばれた貴重な史跡です。
白山と上山に囲まれた静かな場所に位置しています。
2024年に訪問した時の歴史の深さを感じられました。
ここ白山と隣の上山が幕末頃まで「猿山村」と呼ばれていたそうです。猿山村の領主、佐野次郎兵衛政成と奥様のお墓の様です。手をあわせて、ご挨拶をしてから写真撮影いたしました。場所がわかりづらいんですが、近傍の「浅間神社碑」南を向いて、右手の建物沿いに右折して右側に佇んでいます。この辺りを(といってもかなり広大)治めておられた方ですので、ご近所にお住まいでしたら、たまに手を合わせてはいかがでしょうか。※わかりづらいかもしれませんが、「浅間神社碑」から順に写真撮影しましたので、添付いたします。
| 名前 |
猿山村領主 佐野政成夫妻墓所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
こちらは2024年10月14日の訪問となります。かつて緑区の白山町と上山町は猿山村という名で、領主の佐野次郎兵衛政成氏は武器の嗜みが数多くあった事を将軍家光に称えられ、猿山村と佐江戸村を与えられたそうです。これも人知れず、というかわかり辛い住宅街の奥にあります。静かに偲ばれるには良い場所ですかね?