久松公園前の石像が迎える。
石像(城の人)の特徴
鳥取駅南口から久松公園へのアクセスが便利です。
久松公園入口前に位置するため、立地が魅力的です。
周囲との調和が取れた美しい石彫が楽しめます。
石像(城の人)は鳥取駅南口広場から元の久松公園に戻り、現在は久松公園入口前道路を隔てた向かい側一画に移されています。公園入口から来園の方々は鳥取城 北ノ御門へも至りますから石像の設置はこの場所に相応しく石像は多くの人々の往来を見つめ続けています。石像はうず高い城壁に四角な穴が無数に穿たれ敵の侵入に備える堅固な城をイメージしていると私は思います。制作名(城の人)から連想的に(人は城~)の名言を思い起こします。信頼厚き武人(材)を適材適所へ配置すれば城は堅固、現在でも名言として語り継がれています。鳥取藩 池田家藩主居城(鳥取城)は三十二万五千石の名城です。彫刻家 山本兼文氏(当時63歳)が1981年(昭和56年)に制作、今年2021年(令和3年)で丁度40年が経過です。
| 名前 |
石像(城の人) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
モニュメントでしょうか?