古墳の宝庫、岩橋千塚探索。
和歌山県立 紀伊風土記の丘の特徴
古墳群や復元竪穴式住居を探索でき、1日中楽しめます。
珍しい埴輪や貴重な歴史的遺産が多数展示され、見応えがあります。
自然の中で古代ロマンを感じながら散策できる、素晴らしい場所です。
古墳見学の後に気づきましたが、外壁の石組みが、岩橋千塚古墳群の石室内の石組みとそっくりでした。近年、この建造物は登録有形文化財となったようです。
今日は、ウォーキングを兼ねて満開MAXの桜を堪能しに行ってきた。流石、総本数1000本の迫力を味わった🤩☝️
和歌山にも興味深い古墳群があることを最近知って、大阪からやって来ました。まずは資料館で一通り展示物を鑑賞、かわいらしい埴輪には、ついつい目が釘付けになってしまいました。古墳が点在する風土記の丘全体を探索するには結構時間がかかるようなので、資料館の受付の方に短めのオススメコースを教えてもらって、いざ出発!思っていた以上に急な坂道で汗びっしょりになりながら、幾つかの古墳鑑賞を楽しみました。また機会があれば頑張って展望台まで登って、和歌山市内を一望してみたいなぁなんて思いました。
和歌山市民ならば一度は遠足で来たことあると言う紀伊風土記の丘…知らんけど。埴輪マニアにはオススメ。散歩や軽い運動にもオススメ毎月1日は無料みたいですね。無料駐車場あります。
駐車場から、施設までが意外と遠く、いい運動になります。犬の散歩コース。竪穴住居の中にも入れ、タイムスリップしたよう。園内自然で広々し、ベンチもあり休憩できます。かわいい埴輪たちが大勢、出迎えてくれます。古墳マニアには、たまらない場所ですね!
中を探索できる古墳、重文埴輪がたくさんある資料館、万葉植物園、古民家、復元竪穴式住居🛖など、多彩なエリアがあり、1日タップリ学んで、古代ロマンにひたれます重要文化財の埴輪が癒されるフォルム私が好きなのは・翼を広げた鳥型埴輪・巫女型埴輪・両面人物埴輪です。
たくさんウォーキングされて方がいらっしゃいました週末でもあり朝から駐車場満車状態でしたでも10年ぶりくらいに行きましたが、やはり良いものですね🍁 森林浴がたくさんできましたよ。
数十年ぶりに訪ねましたが綺麗に維持管理され歴史を感じられる素晴らしいところです。
体験型の古墳が点在し、羨道や玄室に入れます。正直、百舌鳥古市古墳群なんかよりよっぽど楽しいです笑帰りに花山温泉に入浴し、とてもいい旅行になりました。
| 名前 |
和歌山県立 紀伊風土記の丘 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
073-471-6123 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
日本最大級の群集墳です。整備も行き届いていて見学しやすかったです(但し夏はオススメしません笑)