新幹線を見下ろす古地図探訪。
篠原城の特徴
古地図と詳細な説明が魅力的である場所です。
細い道を登った先に看板があり、わくわく感があります。
新幹線を見降ろせる特別な位置に案内板があります。
細い道をえっちら登って行った先に看板がある。城山跡を見に行くときに付き物の山登り…柵で囲まれた緑地が城址とのこと。曲輪、土塁、空堀などの遺構が残ると書かれていますが立ち入り禁止なので確認のしようもない。ここへ行くまでの道にあるアパートが西洋風でオシャレで見入ってしまった。城址よりそちらに感動した😁
現在、緑地としてあり許可なく入る事は出来ない。此処の丘そのものは大きくない。築城時は小机城と共にこの地の重要拠点。
新幹線を見降ろせる位置に案内板があります。(車では行けないところです。)小高い山になっていて、城山っぽい。ただ、中には侵入はできません。そうは言っても、今まで、新幹線に乗っいてて、新横浜駅からとても都会とは思えない風景を見て、どんなところだと感じていた方も多いでしょうが、それがここに行くと理解できます。普通じゃ絶対に行かないけど。いい機会でした。だからお城まわりはやめられない。
| 名前 |
篠原城 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
古地図と詳細な説明は大きな評価点である。また、案内図の状態が良いのもプラス材料。ただ、遺構は立入禁止だ。案内図の右側が空いているので、土塁や郭の写真が欲しいところだ。