巨大ステンドグラスのある図書館。
和歌山県立図書館の特徴
専門書が充実しており、研究や勉強に最適です。
無料の映画鑑賞会や音楽イベントに参加できる多様な催し物があります。
駐車場が無料で、利用しやすい環境が整っています。
立派な図書館です。広大な空間にまばらな利用者の人影に不釣り合いに多い職員数。大阪方面なら引っ張りだこの人気書籍が、こちらではキレイなままで、待たずに借りられたりなのは、個人的には嬉しい。ただ和歌山県のような山間僻地にまで人口が散らばっていると、分館もあるものの、近隣の住民に偏った恩恵があるだけの不公平な行政サービス、宝の持ち腐れにも思え、納税者としては複雑な気持ち。今ある市町村図書館経由の利用制度も、ネット予約を一本化するとか、電子書籍への移行を進めるとか、もっともっと利用率を上げる工夫を真剣に考えるべきでしょうね。
玄関ホールにある巨大なステンドグラスが印象的。図書館の床がカーペットで、ほっこりする。二階のホールでは無料映画会も時折開催されており、綺麗な施設です。
利用した感想としては批判に晒されていない面があるように思う。例えば雑誌類一般がデータベース化されておらず、一切検索できない点。和歌山県立図書館「本館」のHP内で「探す・調べる」から「所蔵雑誌」というページで確認できるという案内だが、「所蔵の年月・巻号はあくまでも目安です」との注意書き。実際に見てみると所蔵していても全く記載がないものがある。見たかった和歌山の郷土雑誌も、他県では開架で見られるものを含めて一切合切書庫。これについては図書館の方針があると思うので完全に批判したいわけではないが、和歌山県のものなのに気軽に手に取れず勿体ないと思う。あと他の方も書かれているが、調べ物コーナーの方とのコミュニケーションが億劫。正直言って図書館でのキャリアがあるのか疑問。細かい事だが複写申込書にボールペンで書けとかいてあるのにペンが置いてないとか、ないと言っても補充されないとか(調べ物コーナーの方)、暖房が異様に暑いとか、総合的に他県と比べると少し劣ると感じる。館内は綺麗で蔵書も多い。市民図書館は新しくお洒落でたまり場になりやすいのだろうけど、図書館としてはこちらが良い。
本の数が多くて、専門書もなかなか充実しています。窓口の人の対応も悪くないと思います。ただ休みの日が多すぎるのと、夜早くに閉まってしまうのをどうにかしてほしいです。開館時間を夜の9時半くらいまでに延ばしてほしいです。
子どもの自由研究や、宿題での調べものをしたい時に相談カウンターで相談するといろいろ本を探してくれます。端末で欲しい本を自分でも調べられるので助かります。
無料の映画鑑賞会に参加しました。こぢんまりしたホールにソーシャルディスタンスを意識して配置された木製の椅子での映画鑑賞は少し腰が痛くなりますが、無料で大画面で映画が観ることができるなら辛抱できます。ちなみにこの日、上映されたのは「Foreign love」でした。
静かでゆっくり本が読める。(当たり前(笑))コロナ対策もしっかりされ、無料wi-fiなのでよく利用します👍
駐車場は無料で利用できます。以前は出るときに専用のコインが要りましたが、今はゲートのボタンを押すだけです。ロビーは天井が高く、広々しています。静かな環境で落ち着ける空間です。
専門書の数、駐車場の利用しやすさは助かっています。
| 名前 |
和歌山県立図書館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
073-436-9500 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
〒641-0051 和歌山県和歌山市西高松1丁目7−38 県立図書館 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
郷土資料など御高齢向けの本は、充実してます。館内の雰囲気は静かです扱う本の種類を増やしていただけたら、またご利用したいと思います。