信長の古戦場跡地、自然を感じる裏山。
東禅寺山城跡(打越城跡)の特徴
幼稚園の遠足としても楽しめる登山道があります。
山頂からの景色は、心地よい草木に囲まれています。
草が生い茂る道を歩くと、自然の魅力を感じられます。
幼稚園の遠足で登れるレベルの裏山って感じです。草は生え放題で、登山道は獣道みたい。階段も落ち葉で滑ります。頂上付近にはコンクリートのテーブルとベンチがありますが、眺めは、草で遮られています。虫取りには最高。春は桜が綺麗に咲きます!早朝は地元の方の犬の散歩道のようでした。
山頂、山道は草が生い茂る。全く手入れされていない。ただし南側、打越山側には桜園が整備されており、桜シーズンには8〜10本程度咲き誇る。2017 Apr 13
| 名前 |
東禅寺山城跡(打越城跡) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
信長の紀州攻めの時、鈴木孫一が和歌川(雑賀川)を挟んで陣をはったという古戦場跡地。紀州男児の心意気を感じさせる胸熱の地。強者どもが夢の跡。