道の駅きつれがわで温泉足湯!
道の駅 きつれがわの特徴
国道293線沿いに位置する、温泉街の道の駅です。
併設された温泉施設は500円で入浴可能です。
夕方に訪れるとよさこいのイベントが楽しめます。
国道293線沿いにある道の駅です。とても綺麗で充実しています。温泉施設がありますが、訪問時は施設老朽化のため休止中でした。無料で楽しめる足湯はやっていました。敷地内の奥に鮎小屋があり、道の駅でも焼き鮎が売っています。フードコート内には喜連川の有名なラーメン店の竹末が出店しています。健太餃子では変わり餃子8種があり美味しかった。焼きたてパンもあるし、たい焼き鱒屋は評判らしくお客様がずっと並んでいました。野菜売り場も充実していますし、立ち寄る価値がある道の駅です。
足湯で利用しました。ロッカーや足の洗い場も完備していて風通しよく(冬の季節風は寒そう)二人が並んで座れるスペースに足元から吹き出す泡が本物の温泉の香りを増幅してくれます。日本三大美肌の湯ということで期待も高まる中、香りにも満足。
道の駅きつれがわに行くと丁度よさこいをやっていました。地元のチームのようです。道の駅きつれがわ 温泉u0026クアハウスです喜連川温泉は、全国に誇れるほどの良質なナトリウム塩化物泉で、日本三大美肌の湯に選ばれています。道の駅きつれがわ 温泉&クアハウスは、それぞれに内湯、露天風呂、サウナ、水風呂のある「荒川の湯」「内川の湯」(男女日替わり)と水着着用のクアハウスがあります。思ったより空いていました。きつねのたまごを買いました。キッチンカーも出ていました。パン工房温泉パンの惣菜パンはどれもユニークです。買っても食べられそうも無いので買うのはやめました。自転車で走っている途中なら丁度よいかもしれません。
温泉街の道の駅という事で温泉施設が併設され500円で入浴ができます。さらに足湯は泡風呂式になっている上、無料で利用ができるので疲れを癒すのに最高です。テレビで紹介もされた「きつねのたまご」や地元で有名な温泉パンなども買えます。夏場には河原で水遊びもできそうです。
定休日あり。月曜日訪問したら定休日でした。比較的大きな道の駅ですが、駐車場の規模は普通。土日は満車になりそう。温泉関連の施設が多いようです。外に足湯あり。BBQ場も有りました。中に入れなかったので、取り敢えず★3。お土産などの品揃えが良ければほしい4にしたいと思います。再訪します。ただ、道の駅で定休日があるのは、他にも有りますが、余り好ましいとは思いません。
車中泊観点のレビュー。とても良い場所であった。道の駅から喜連川沿いの公園ロードが気持ちよかった。鮎の店でご飯や塩焼きを屋外で食べながら穏やかな景色を楽しむことができた。道の駅の直売所は大型の道の駅と同様に品物が充実している。食事処が閉まるのが割と早い(18時には全て終了)ので、ここで弁当を事前に買うのもいいかもしれない。風呂施設は21:30まで受付している。遅い時間までの営業は嬉しい。しかも大人は500円と安い。充実した設備と穏やかな景色の両方を楽しむことができ、日中混むのも理解できる。ここは日中はとても混むが、16時過ぎたあたりからポツポツ駐車場に空きもできるので、その時間帯を狙うのも良し。
名前 |
道の駅 きつれがわ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
028-686-8180 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

日曜日の夕方前に伺いました。店内はたくさんのお客さんで賑わってました。果物も野菜も陳列棚が多く、あれもこれも欲しくなってしまいます。品種によりますが、梨とりんごが大きく、りんごはスーパーの2個分の大きさはあろうかという大きさで、甘さがありました。パン屋、らーめん屋、たい焼き屋が入っており、小豆のたい焼き(160円)をいただきました。一般的なたい焼きの1.5倍の厚さと大きさでした。頭側は生地が多く、尻尾側にあんこが多く入っていました。コスパは良いと思います。今はペイペイ20%還元キャンペーンやっているので、お得感満載です。