釣りも温泉も楽しめる道の駅。
道の駅 きつれがわの特徴
国道293線沿いに位置する、温泉街の道の駅です。
併設された温泉施設は500円で入浴可能です。
夕方に訪れるとよさこいのイベントが楽しめます。
川が近くにあるので釣り人にも寄りやすい!食事の他にお土産買えます。道の駅なのに温泉とかサウナがある!
2025.9に車中泊で利用しました。ずばりパーフェクトな道の駅!温泉は700円で普通のスーパー銭湯のように休憩室もあって漫画本もそれなりに置いてます。食事処もあるし、なんならお酒も売ってるので車で一杯やるのもいいですね。道を挟んでコンビニがあります。5分歩けばスーパーもあります。目の前には荒川上流が清流として流れています。夜間は車中泊の車で3-4割埋まってました。もう少し涼しくなると増えるかもしれないですね。
直売所やお土産コーナーなどがある、普通の道の駅とは異なり喜連川温泉近くだけあり温泉施設や足湯、更にはバーベキューやキャンプもできる複合的な道の駅になっています。今回は休憩の為だけに訪れたので温泉などは入りませんでしたが時間があればゆっくりと過ごせそうな道の駅になっています。直売所の野菜はちょっと高めかなという印象でしたがお土産などは種類が豊富で目移りしてしまいました。日曜の15時前という時間でも駐車場は混みあっており止めるのに多少時間がかかりました。
那珂川の支流である荒川に面した道の駅。喜連川温泉併設で、駐車場があちこちにあって広いですね。車中泊らしき車が何台か停まっていましたが、この日は気温35℃超えで、とても車中泊する気になれず、帰りました。また、涼しい季節に来ようかな。
滞在型の道の駅!温泉や、水遊びできる公園もあり、一日中楽しめそうです。地元の名産品や栃木のお土産も充実。鮎小屋や、季節になると観光やなもやっているようです。お子様連れは、水に濡れても大丈夫なようにタオルや着替えがあると良いと思いました。食べ物は色々なお店があるフードコートスタイルでした。
温浴施設含め、様々な施設のある便利な道の駅です。物産コーナーも品揃え豊富でした。お土産で数点購入しました。また、お弁当や焼きそば、唐揚げなども置いていました。夜間も使える温浴施設横のお手洗いですが、男性用の方では洋式、和式1つずつということもあり、車両の数に比べて少ないかな、という印象です。
日曜日の夕方前に伺いました。店内はたくさんのお客さんで賑わってました。果物も野菜も陳列棚が多く、あれもこれも欲しくなってしまいます。品種によりますが、梨とりんごが大きく、りんごはスーパーの2個分の大きさはあろうかという大きさで、甘さがありました。パン屋、らーめん屋、たい焼き屋が入っており、小豆のたい焼き(160円)をいただきました。一般的なたい焼きの1.5倍の厚さと大きさでした。頭側は生地が多く、尻尾側にあんこが多く入っていました。コスパは良いと思います。今はペイペイ20%還元キャンペーンやっているので、お得感満載です。
国道293線沿いにある道の駅です。とても綺麗で充実しています。温泉施設がありますが、訪問時は施設老朽化のため休止中でした。無料で楽しめる足湯はやっていました。敷地内の奥に鮎小屋があり、道の駅でも焼き鮎が売っています。フードコート内には喜連川の有名なラーメン店の竹末が出店しています。健太餃子では変わり餃子8種があり美味しかった。焼きたてパンもあるし、たい焼き鱒屋は評判らしくお客様がずっと並んでいました。野菜売り場も充実していますし、立ち寄る価値がある道の駅です。
足湯で利用しました。ロッカーや足の洗い場も完備していて風通しよく(冬の季節風は寒そう)二人が並んで座れるスペースに足元から吹き出す泡が本物の温泉の香りを増幅してくれます。日本三大美肌の湯ということで期待も高まる中、香りにも満足。
| 名前 |
道の駅 きつれがわ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
028-686-8180 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
栃木県北部、ぶらぶらドライブで立ち寄る。とりあえずサービスカウンターで🎫きっぷを購入。店内ひと回りして、梨、団子、割れせんべい、揚げ餅などなどを購入。そのほか目移りする位、地場の商品が並んでいました。最後の仕上げで、足湯。これがまた熱くて熱くて、5分で足が真っ赤か🥵その後数時間はビリビリしていたので効能があったのでしょう。温泉♨️好きにはたまらない”道の駅きつれがわ“でした✨