八咫烏命を祀る心の拠点。
矢宮神社の特徴
賀茂建津之身命を祀る神社で、八咫烏の信仰が深いです。
駐車場が境内そばにあって、アクセスが便利で助かります。
毎年恒例の夏祭りは、七月十二、十三日に賑わいます。
引っ越しして来た所の氏神様を調べて、矢宮神社を知り参拝させて頂きました。落ち着いた空気のいい所でした。
御祭神 賀茂建津之身命はまたの名を八咫烏命とも言われる。絵馬、御朱印にも八咫烏があります織田信長による雑賀攻めで社殿を喪失したが、江戸時代に入って徳川頼宣が紀州藩主になると、寛永14年(1637年)に再興され、以来明治維新にいたるまで、紀州藩主からの崇敬も篤く、社殿の復興が続いた。ご由緒書きより。
秋葉山の西方の住宅街にあるジンジャ・シュライン。創建は古いようだが詳細は不明。ご朱印あり。
新居のお祓いをお願いしました。とても感じ良い女性の神主さんでした。お願いして良かったです。次は直接矢野宮神社にお伺いさせていただきます。
雑賀孫市ゆかりの社八咫烏が御朱印にシールではっていただきました。
新車納車の日に安全祈願をしていただきました。安心です。ありがとうございました。氏神様です。いつもお守りいただきありがとうございます。
八咫烏と深い関係があるみたいです!御朱印は八咫烏のシール付きです、八咫烏のキーホルダー(ストラップ)も、かわいいです!
アットホームな感じの地域に密着した神社のようです。祭神は八咫烏です。神社のある関戸は神武天皇ご東征のときに地域の豪族、名草戸畔を撃つため陣を構えた所だと言われています。また戦国時代、石山本願寺を支援していた雑賀衆を成敗するため織田信長が攻めてきたが追い返したという祭りもしているようです。歴史の古い神社だと思います。
素朴で歴史を感じる神社でした到着するまで思ってたイメージと違いましたが、親切な方々ばかりでした。
名前 |
矢宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
073-444-0668 |
住所 |
|
HP |
http://www.wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=1047 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

他の方が駐車場について書いてくれてたので、すぐに分りました。有名な神社とは聞いていたけれど、八咫烏もここでとは知らず来させていただきました。