日光の300年伝承味噌砂糖団子。
宮前だんごの特徴
日光駅と神橋の間に位置し、アクセスが便利です。
300年前から続く味噌砂糖のお団子が絶品です。
移店後にリニューアルした新しい店舗で、感動的な味を再発見できます。
美味しいお団子を頂きました。特に宮前団子が私はお気に入りでした。
私はコーヒーセット☕️を頼みました。団子🍡が2本付いてきます。黒糖と醤油味でした。先ずは黒糖は硬めの団子で甘過ぎずあっさり頂けます。醤油はフワッとした柔らかめの団子🍡で全く違う歯応えで楽しむ事が出来ました♪日光散策で疲れた体に染みました😄お土産🍡も買ってしまいました。ご馳走様でした😋
◆特長 :味噌砂糖と醤油の2種類味噌砂糖の方が300年前から続く味だそう。確か3本から注文可能。1玉が小ぶりなので食べやすい。周りでご飯食べてからデザートに食べてる人もちらほら。◆醤油 :これが驚くほどおいしかった。共通してダンゴはもちもちやわらかなのですが、醤油はあぶった香ばしさと適度な塩味がちょうどよく、絶妙。めちゃめちゃ美味しい。◆味噌砂糖 :確か300年前から続く味だそうで、ということは江戸時代、ということは仁先生の世界観だ、、、とわくわくしながら食べました。素朴な美味しさで江戸時代のこういうのがおやつだったんだなと、歴史情緒を感じました。
約10年前日光に来た時食べた感動の味が忘られなくお店を探したら移店してリニューアルしていました。味が変わらず香ばしく焼いた団子に黒糖味噌と醤油が絶品です。団子は小さくて食べやすく、ふわふわモチモチでまた食べれて幸せでした。お値段も日光は全体的に観光地価格でお高めですが、抹茶つきで600円は美味しさを考えたら納得価格です。個人的にはおこげが大好きなので焼き目をもう少し多めにしていただけたらもう文句なしです。東京にもこんなお店があったらいいのになぁ…また日光行く際は行きたいです。ご馳走様でした!
日光に行った際に、通りがかりで見付ました。幟を見ると、江戸時代から続いているというお店。しかもお団子。紅葉がもう終わった日曜日の13時前だからか、中に座る事が出来ました。お団子は「あん」と「醤油」の2種類5本が一皿のモノを頼みました。お茶はセルフで頂けます。焼き立てのお団子は、あんは丁度良い甘さ、お醤油が江戸時代の製法のようですが、ご飯を潰した中部地方の五平餅のような食感で、お醤油が香ばしいー!美味しく頂きました。
名前 |
宮前だんご |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0288-53-3344 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

日光駅と神橋の間にあるお団子屋さんです。いつも焼きたての団子のいい匂いがします。焼きたてのみたらし団子は甘じょっぱくてとても美味しいです。