和医大で安心の高度医療。
和歌山県立医科大学附属病院の特徴
糖尿病内分泌内科での入院が必要なほど、専門的な治療が充実しています。
深夜でも口腔外科が緊急対応してくれるため、安心感があります。
交通の便がすごく良く、通院しやすい立地にあります。
この地域における拠点となる医療施設となっています。ドクターヘリが和歌浦の上空を行き来しているのはこの大学附属病院が発着所となっているからであると思われます。もともとは競馬場があったところに新設された大規模な建物です。長い年月が経って、だいぶ雰囲気が変わりました。
この前知人の手術をしてくれたのですが、とても説明が丁寧でした。
こちらで某予防接種を受けました。失礼な言い方かもしれませんけど、院内はピカピカという感じではなかったかな。
呼吸器外科でお世話になりました。初めての入院&手術で不安がありましたが、私を担当してくれた主治医の先生が細かく病状や手術の流れなど色々説明し、不安な点も質問したら丁寧に答えてくれたので、不安なく手術する事が出来ました。看護婦さんも親切でここの病院で手術して良かったと思いました。感謝しかないです。
治療の為、糖尿病内分泌内科で2週間入院と、甲状腺全摘手術で入院と、カテーテルアブレーション治療で循環器内科で2回入院して、1年で4回入院しました。入院する科によって何階とか病棟も違いましたが、どの入院の時も看護師の方が優しく看護してくれました。本当にありがとうございました。先生も皆優しく、話やすいです。
口腔外科で親知らずの抜歯をしてもらいました。ガチガチに緊張していたせいで先生方にご迷惑をおかけしましたが、驚くほど早く痛みもない抜歯でした。何かあっても大丈夫だ、という強い安心感があります。ただし曜日と時間帯によっては、料金清算が恐ろしいほど混みます。
入院前のPCR検査を受けました。検査日の夕方、Dr.から電話連絡があり、結果は陰性で、予定通りGW明けから入院します。今回のPCR検査の会計は無料でした。検査当日は医大院内には入れないそうなのでご注意下さい。検査会場は正面玄関車寄せの真下に、簡易テントを設営されていて、ここで待機、同意書にサインしてコンテナに移動、ここには看護師が2名いて、鼻へ綿棒を約10㎝程度入れて体液を採取します。初めて和医大でPCR検査を受けられる方の参考になれば幸いです。約2週間入院して来ます。
献身的に治療している看護師に対し罵詈雑言を浴びせる患者がいます。患者も大事だと思いますが、働いてくれている人たちも大事にしてやってほしい。
診察場所によるが、丁寧な診察。
| 名前 |
和歌山県立医科大学附属病院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
073-447-2300 |
| HP | |
| 評価 |
3.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
何度も行ってるうちに慣れましたけど、初めて行った時は広さに驚きました。昔知り合いの見舞いに行った時は清潔感を覚えましたけど、流石に今は古さを覚えますね。院内は昭和の病院感がある。待ち時間は診察・支払いのどちらも長いです。駐車料金は上限設けて欲しい。手術の付き添いとかで半日以上いないといけない場合もあるので。