和歌浦干潟で感じる自然の魅力。
観海閣の特徴
和歌浦干潟から広がる壮大な景色が魅力です。
妹背山からの眺望は特に素晴らしいと言われています。
昭和36年の台風で流失した歴史ある木造建築です。
素敵な場所ですね。
台風の影響か瓦が落ちそうで、近づけません。和歌浦の観光地としては少しなおざりにされているようですね。橋の復旧が優先されているのでしょう。どちらにしても玉津島神社から来るには、あしべ橋の交差点まで行かなくてならないし、多宝塔の前の寺務所らしき建物も観光地としては、少し身構えてしまう怪しさです。和歌山市ももう少しこの辺は調整されて、いい和歌浦にして下さい。
山部赤人の詠んだ歌若の浦に 潮満ち来れば 潟をなみ 葦辺をさして 鶴鳴き渡る【訳】和歌の浦に潮が満ちて来ると、干潟が無くなるので、葦の生えている方に向かって鶴が鳴きながら渡る写真は紀伊和歌浦 広重の浮世絵ただ昔とはいえ和歌山に寒いところを好むツルがいたかは疑問である、コウノトリかシラサギをツルと間違えたのでは無いだろうか?
意見の分かれるところですが、イマジネーションで、観たら色々感じられる場所であると思われます。
関西一ともいわれる和歌浦干潟を一望できます。
2019年1月現在橋が不通のため行けませ。
昔は栄えた様ですが、今は観光客もまばらな様です。見晴らし台からの湾内が良く見えますが、全体的に寂れた印象を受けます。
去年の台風で三断橋が壊れたままになっています。他にも建物に被害があり、早い復旧が望まれます。今は、関係者以外、立ち入り禁止です。しかし、干潮時には全国的にも貴重な干潟が広がり、沢山の絶滅危惧種の貝やカニなどが見られます。干潟と名草山とのロケーションは最高です!!
特にこれといってないけど、妹背山の頂上から不老橋付近を眺めるには、良かったです!海禅院多宝塔と妹背山に上がる階段と道中の登りみちは、全然整備されていない為足元に気をつけて上がる様にしてください!ここって民家見たいのあるけど、住んでいるのかなぁ?
名前 |
観海閣 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kankou/commissionfilm/1003287/1006652/1006719.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

写真の物は解体前の2020年に撮影。2021年夏頃に再整備のため解体。