寺の散策マップで魅力発見!
妙見山 青龍院(日蓮宗)の特徴
散策マップに掲載されている妙見山の美しい風景が楽しめる場所です。
無用の者には立ち入り禁止の厳粛な雰囲気が保たれています。
信仰を尊重する空間として、心を落ち着けることができます。
散策マップ等にも掲載されているが寺に無用の者は立ち入り禁止になっている。紀州街道側から階段で行けば参拝できるのかもしれないが非常に長い階段なので試す気になれない。
| 名前 |
妙見山 青龍院(日蓮宗) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
072-476-2228 |
| HP | |
| 評価 |
2.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
和歌山阪南線(大阪府道752号)/浜(孝子越)街道側からだと、案内が無く、入口にロープがはられているので、登り口(石段)はわかりにくいです。登り口は荒れ地のような、工事の資材置き場のような雰囲気でした。石段までの坂はひっつき虫をはじめ、草が茂っていたので人があまり通っていない印象を受けました。石段は綺麗でした。住宅街の方の入口には案内の看板がありました。本堂は中がよく見えないのでなんともいえません。敷地内にお稲荷さんの狐が祀られていました。寺院は高台にありますが、木に囲まれていて景色はよくなかったです。観光や散策で石段/坂を登るのは労力に見合わないと私は思いました。