奥裾花の紅葉を味わう、きびだんご。
奥裾花 眞砂食堂・売店みずばしょうの特徴
山菜蕎麦セットは手作りの山菜を使用しコスパが最高です。
幻のきび茸を使ったキノコ汁がとても美味しいと評判です。
本物のきびを使ったきびだんごは驚くほどの美味しさです。
山菜蕎麦セットはコスパ最高ですね☺️時折々の山菜が手作りで出来合いでなく素晴らしい地元の白米も超美味、蕗味噌がアクセントでこれはうまかった。
きびだんごの評判が良かったので食べてみました。食べてみたら、熱々モチモチ!そして中のモチが赤い!あんこかな、と思っていたら、赤キビを使ってるとのこと。表面の緑の粉がきなことのことです。キビ自体も作るのに手間がかかり、それをペースト状に摺るのも手間がかかるとのことで、貴重な体験をしました。初めて本当のキビで作られた、きびだんごを食べました。最初は多いかなと、思ったのですが美味しくて完食してしまいました。どうでもいいですが、この一帯はドコモもauも電波通じないので注意が必要です。(SoftBankも?)
奥裾花自然園に行く前にいつも寄っていますが、きびだんごがとても美味しいです。山菜うどんも季節によって出る物が変わるので、秋と春に行ってみるのが良いかもしれませんね。
紅葉が綺麗な奥裾花の「真砂食堂」でランチ。キノコと山菜のお蕎麦と炊き込みご飯のセットをいただきました。アジの滲みたキノコが食感良く旨かったですね~!お漬物が数種類、素朴な炊込みご飯、田舎のおもてなし料理って感じですごく良かったです。また、おすすめのきび団子も美味しい♪赤きびを使っているそうです。
秋の紅葉を見に奥裾花へ国道406から奥裾花へ曲がり川沿いを上って行くと断層と奇岩の宝庫、日本百景にもあたるとの事(長野から向かう途中に善光寺の仁王門の横の石塔に記載されている)、食堂に入り気になったキノコ汁を注文(幻のたけのこ類のきび茸らしい)めちゃ旨、更にきび団子も出来たてで暖かい、食べる価値は十分にあります。営業期間は注意が必要です。
本物のきびを使った黍団子が、驚くほど美味しい。作り立ての温かいままで食べられます。契約農家さんに特別にお願いして栽培してるのだそうです。この黍団子を食べるためだけでも、また来たい。ちなみに正式には真砂食堂といいます。奥裾花自然園の開園時期のみオープン。春はゴールデンウィークから5月末まで。秋は10月のみ。
丘を囲むカエデの葉はとても美しいです!600円のうどんが美味しい!(原文)楓葉圍繞山頭很漂亮!烏龍麵600日幣很美味!
| 名前 |
奥裾花 眞砂食堂・売店みずばしょう |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大型バイクで訪問。コーヒーと団子セットを頂きました。500円はお得過ぎます。水芭蕉と紅葉の期間しか立ち入れない場所の一軒だけのお店です。奥裾花ダムからの道中景観見は応えあるしドライブにオススメ。今シーズン11月3日までの営業だそうです。