江戸から35里目の癒やしスポット!
荒井の一里塚の特徴
旧会津中街道に位置する江戸から35里目の一里塚です。
ポタリング中に癒やされるひっそりとした峠の細道にあります。
見事な姿を持つ立派な一里塚で歴史を感じられます。
こんなひっそりした峠の細道に立派な一里塚が、ポタリング中とっても癒やしていただきました❗
江戸から35里目の一里塚。荒井と東泉の境界を通る山道沿いに有る。旧道は舗装された道と平行した村の中に残っている。現在の塚は復元された物と言われているらしい。実家に住んでいた時のジョギングコース上に有る。近くに急なアップダウンが有って矢板中央高校の生徒がここを使ってトレーニングしている時が有った。
| 名前 |
荒井の一里塚 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
市道沿いにある旧会津中街道の一里塚の東塚です。森の中に西塚と、ほぼ昔のままの状態と思われる旧街道筋があります。旧道は市道と並行して、東泉の旧・会津中街道の碑のある脇から山田(旧・山田宿)まで続いています。荒井と東泉の境界にあるため住所的には西塚が東泉・東塚が荒井にあることになりややこしいのか、市のほうでは割山下の一里塚と呼称しているようです。