草を掻き分けて城の遺構!
野尻新城跡の特徴
標高706mの自然に囲まれた中、遺構を堪能できる場所です。
荒れた草を掻き分けてでも見たい、魅力的な種々の遺構があります。
内枡形虎口や竪堀など、独自の歴史に触れられる充実の散策コースです。
標高706m、比高約50m湖脇のバス停裏から登ったら、ナカナカのヤブで歩きにくい(;^_^A大手門跡の虎口に横堀があった♪草を掻き分けて登ると堀切♪ジャングルな広ーい曲輪を越えると土塁に堀切に横堀♬虎口もペッコリ凹んでわかる♪二曲輪は土塁で囲まれてる♪さらに竪堀\u0026竪土塁に堀切変わらず草ボウボウだけどしっかり切岸が見える主郭♪内枡形虎口が窪みでわかる♪最後の堀切もナカナカの大きさ♪などなどなどタッッップリの遺構が草に埋もれてた( *´艸)城好きならヤブを掻き分けて見にいく価値はあると思う..タブン
| 名前 |
野尻新城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
少し荒れていますので縄張り図を持参して散策しましょう🥷