歴史を感じる安田バス停。
歴史的な場所とは知らずに通って来ました。次回行くことがあればじっくり歴史を感じて来ます。
名前 |
安田の渡し(綱切りの渡し) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.nagano-cvb.or.jp/furinkazan/shiseki/entry/000755.php.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

長電バス中野-飯山線の安田バス停から少し戻ります。バスは木島に停車するので、飯山駅まで徒歩で橋を渡っても到着は同じか少し早いと思います。晴れていれば散策も良いでしょう。写真は3月中旬の景色です。綱切の名は戦国時代の故事によるもの、江戸時代までは両岸に渡した綱をたぐる渡し船があり明治になると簡易な舟橋が架けられたとのことですから役割を終えたでしょう。橋は上船橋、安田橋、綱切橋と名を変え、現在の橋は1990年に掛け替えられたもので元の渡場からは100mほど上流にあるようです。