和歌山の海の生き物、多彩に展示!
和歌山県立自然博物館の特徴
コンパクトな水族館で和歌山の海の生き物が豊富に展示されています。
大水槽には大きなGTの群れが遊泳し、見応えがあると評判です。
入館料が安価で、家族連れにも優しい価格設定が魅力です。
土曜日の12時頃に訪問。駐車場は施設を通り過ぎた右側に無料駐車場が50台分ほどありますが、8割埋まってました。枠線が白枠と黄枠がありますが、どちらも駐車して良いみたい。博物館入り口横で480円でチケットを購入して入館。魚、亀、カエルなど、様々な生き物が見れます。一周回って入り口に戻ったが出口の案内が見当たらず。案内板を見ると出口の記入無し。仕方ないので入り口から出ましたが、合ってるのか不明でした。水槽の高さも工夫されてるので、小さなお子様は楽しめると思います♪
小さなお子様にはちょうど良い規模の水族館です。展示は昔ながらですが、和歌山の海や生き物たちを間近で感じることができます。日・祝でも比較的空いています。
海南市へ出張に来た際、和歌山の自然を知りたく行ってみました。大きな水槽も小さな水槽もとてもきれいに展示してありました。子どもは無料みたいでしたので家族連れで賑わっていました。
和歌山県海南市の水族館🐟🐠🐡和歌山県の海の生き物を展示👍こじんまりとしているが魚種は豊富❗️和歌山県は本州の中でもかなり南に位置し、暖かい南方系の魚がたくさんいます。南方系の魚はカラフルで楽しい😊入館料も大人480円、高校生以下無料という破格の安さ❗️魚好きなら1時間は楽しめます👍後半には化石、鉱物の展示もあります😄
平日の午前中に行きました。駐車場は空いていて、館内も空いていて、とても見やすかったです。立地は、大通りに面しているので、分かりやすかったです。入ってすぐに大きい水槽があり、子どもはとても楽しそうにしていて、訪れてよかったです。利用料金は、高校生以下は無料、大人は1人480円です。餌やりが2日に1回あるそうです。大水槽での餌やりの時間が16時からですが、約30分前くらいから他の水槽に餌やりしていて、タイミングよく見ることができました。窓口に問い合わせたところ、年間パスポートがあるそうです。ホームページにも記載がありました。年間パスポートではなく、友の会という名前だそうです。大人 1
小さめの施設ですが水槽についている説明が丁寧でおもしろいです。飼育員の方の愛を感じます。駐車場は無料です。
コンパクトな水族館。飼育員さんが説明してくれたり、水槽の中の生き物を取り出して見せてくれたり子供連れにはちょうどいい施設です。大人がデートで来るのはオススメできないです。
自然博物館なので決して魚だけでは無いのだが大半が水族館としての展示で、大水槽もあり地味だが見応えはある。目の前が海だし駐車場も無料、大人500円とリーズナブルで隣の琴ノ浦温山荘園と共に子連れのお出かけには良い感じ。
近くで用事があり、看板で博物館を知り、初めて行ってみました。何も知らずに来て、入館。小規模ながら、最初に「えー!こんなのあるだぁ!」と大きな黒潮水槽にビックリ。しかもコロナ禍の平日だったからかな、ほぼ貸し借りで水槽一人占めで大興奮。他は水槽は小さいものの、展示数も豊富で、説明も分かりやすく、身近にある和歌山の海や自然の学びにとても優れた博物館だと思いました。学芸員さんの紹介も貼られていて、知りたいたい事があれば気軽に質問できそうでした。ホントに良かった…。是非リピートしようと思います。駐車場 無料入館料 大人480円高校生以下無料65歳以上身分証提示で無料他入館時に検温、手指消毒あり。
| 名前 |
和歌山県立自然博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
073-483-1777 |
| 営業時間 |
[水木金土日火] 9:30~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
夏休み中の土曜日に行きました。待ち時間はなく、すぐにチケット購入ができ入場できました。決して広い施設ではありませんが大きい水槽から小さい水槽に多種多様な水生生物、動植物の展示、ワカヤマソウリュウ(モササウルス)の化石標本と見る箇所が多く、規模に対して大人でも満足感の得られる博物館でした。客層は夏休み中だからか子供連れの家族が多い印象でした。売店はなはないためオリジナルグッズの販売などはありません。