長津田の名店、限定冷し麺!
十人十色の特徴
限定イシモチ煮干の冷し麺が特におすすめです。
開店前には並ぶほどの人気店です。
小さなカウンターだけのお店の雰囲気が魅力的です。
横浜市緑区の「十人十色」。かつての「一条流がんこラーメン」長津田分店で、今は独自に進化したお店とのこと。醤油味玉(がんこ)にワンタンを追加。けっこう塩辛いがそれがガツンと美味い。カウンター5席の小さなお店なので回転は遅めで待つ。長津田駅付近ででラーメン食べるならダントツここ。
長津田。元祖一条流がんこ 長津田分店にあった場所にあるがんこ系のラーメン屋。[場所]長津田駅 徒歩2分[時間・行列]2024/09/06(金) 13:10 行列なし[食べたもの・値段]醤油 1000円合計 1000円(税込み)[感想]長津田駅にあるラーメン屋。元々、元祖一条流がんこ 長津田分店があった場所でその時の店主の奥様が店主となっている。がんこ系のラーメンは初。木金土の昼だけと営業時間は短く席数は5席と少ないため行列ができる事が多いらしいがこの日は平日な事もあり空いていた。醤油を注文。スープはがんこ(しょっぱい)とマイルドを選択可能でがんこを選択、チャーシューは豚バラ、鶏を選択可能で豚を選択した。注文 … 醤油 がんこ(しょっぱい) + 豚チャーシュー。麺 … 微縮れ中細麺。加水率やや低め。やや硬め。スープ … 醤油清湯。出汁は山水地鶏、吉備黄金鶏、国産黒豚、北海道産帆立貝柱、平子、ウルメ、鯵煮干、鯖節、鰹節、日高昆布等。醤油薄め。がんこを選んだので塩分高め。かなりあっさりしている。その他 … チャーシューは豚バラ3枚。スープは醤油感が弱め、出汁の味はしっかりしている。塩分高めだが飲みやすくついつい感飲してしまった。良い一杯だった。
ラーメン屋さん?とちょっとわかりにくい店構えてだけど、常に4〜5人ならんでいるを見て安心して待つ事20分。食券式の注文方法。この日は味噌ラーメンが完売でした。麺・スープ・チャーシュー・メンマ(ほぼたけのこ)全てにこだわりがあるのがわかるラーメン♪(ライスも美味しい!)とても美味しかったです!女子1人でも入りやすいかも。
ラーメンの美味しさもさることながら店員さんの接客も丁寧で大好きなお店です!日替わりの限定ラーメンも味に妥協しない店主のこだわりを感じます。営業時間が限定的ですがぜひ一度足を運んでいただきたいです。オススメです(*^^*)追記:限定の味噌ラーメンいただきました!麹のような深みがあるスープでとっても美味しかったです。
開店20分前に到着。先0人限定も気になりましたが、塩ラーメン(あっさり)中盛で頂きました。汁も麺の固さも自分好みで、途中青トウガラシを入れ更に美味しさアップ。
土曜日、11時半すぎに店の前を通ると4人ほどの開店待ち。しばらくは木金土の11:30~15:00の営業という張り紙。所用を済ませてから12時半ごろに再訪問。並び客2名。コンパクトな店内はカウンター5席のみ。初回訪問なので定番をと思っていましたが、限定の「王様中華そば」をチョイス。~長野市権堂にあった光蘭のラーメンを復活させたのが「王様中華そば」です。胡椒とネギが特徴的な中華そばです。~とのこと。味玉を追加して食券を渡すと、鳥か豚バラか悪魔肉の3種からチャーシューを選べると丁寧に説明してくれました。豚バラで注文。ちなみに悪魔肉は豚バラに味をつけたものだそうです。ラーメンは、シンプルだけど一つ一つにこだわりがあることが伝わってきます。チャーシューはやわらか、卵はシンプル。コショウのパンチが強いので、スープの繊細さまで味わうことができませんでしたが、普通のラーメンを突き詰めておいしくしたらこうなりましたという感じ。一方で、普通のラーメンの枠を大きく飛び越えているかというと、この日はやはりコショウの印象に飲まれてしまったのでそこまで判別できませんでした。それと、細く薄いメンマは湯葉みたいで歯ごたえ無く好みではなく。帰宅後、光蘭のラーメンについて検索したら非常においしそうでした。
限定イシモチ煮干の冷し麺(醤油)900円冷やしラーメンがアツかった2021年のまちさが界隈の夏。制したのはこちら復活以来の集大成に到達と感じた冷やしサンマ煮干らーめんをはじめ、さまざまな限定冷やしで楽しませてくれた十人十色。今年最後の冷やしをやってると聞き、北海道産小麦を使った特注麺とのツイにも抗えず祝日木曜11:30訪問、ラッキーな待ち無しカウンター5席のみで丁寧に作っておられるのを眺めながら、待ってましたの着丼。とにかくこの麺このスープ。低温でも鼻に抜ける豊かな小麦の香り、あくまでもシルキーな舌触り、それでいて歯応えも喉越しもしっかりと堪能できるゴージャスな麺は、冷やしの申し子だね。すっきりリッチなスープの味わいは、食後1時間経過してもまだ余韻が残るほど香り、味わい、温度感、舌触り、喉越し…最高のバランスでした!レギュラー麺の醤油がんこがお気に入りだが、ハイレベルな限定への浮気も楽しいお店。というか冷やしもレギュラー化希望今日もありがとう。ごちそうさまでした。
カウンター5席の小さいお店で、平日の木曜日・金曜日・土曜日の11:30~15:00までという行くにはかなりハードルの高いラーメン屋さんだけど、行くだけの価値がある。定番の塩、醤油ラーメンに激辛青唐辛子ラーメンは勿論、期間限定のラーメンはどれもかなりの手間が掛かっているのが分かる淡麗で丁寧な味。見た目よりもパンチがあり、尚且つ繊細でまた食べたくなる一杯。900円からという強気の値段でも食べると納得してしまう。かなりのハイレベルな味だと思う。
| 名前 |
十人十色 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒226-0027 神奈川県横浜市緑区長津田5丁目4−33 1階 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
長津田駅の名店と言われているラーメン屋『十人十色』さんへ行きました。お昼前の時間に伺いましたが、すでに満席で15分ほど並び入店。座席はカウンター5席のみでしたので、回転率があまりよろしくないのも納得です。ただ、営業日が木金土のみで、席も5席という限定感がなんとなく惹かれるポイント。行列が出来ているので人気店というのは間違いないんでしょうね。醤油ラーメンと塩ラーメンを注文。味はマイルドとガンコが選べて、ガンコは口コミを見るに、なかなかしょっぱそうでしたのでマイルドにしました。チャーシューは豚バラと鶏から選ぶことができ、今回は一つずつ注文しました。麺はザ・中華麺というような感じのちぢれ麺でした。スープはマイルドにしたからか、サッパリ目。だが、それが良い!最近こってりをあまり食べれなくなってきている私からしたら程よい感じで美味しかったです。そしてチャーシューは豚バラも鶏も絶品でした!とても美味しくて、おかわりもらいたいくらいでした。さっぱり味というのもあり、スープも一滴残らずいただきました。限定ラーメンもあるようで、次回は食べてみたいです。これは常連になりそうな雰囲気がしています。