水がキレイな漁港で釣り。
塩津漁港の特徴
塩津漁港は、釣り専用の駐車場が完備されています。
漁港内は水がキレイで魚種も豊富な印象です。
石垣の街並みが壮観で、見る価値があるスポットです。
トイレや駐車場は近いが、防波堤は普通より狭いので、人の往来は狭く子供には勧めにくい。また、和歌山にしては魚影は薄いです。
有料駐車場が有るのでまぁまぁマナーが良い人たちが来てるような気がします。駐車場のマダムが親切でした。釣り場もキレイでトイレもキレイで快適でした。
有料駐車場🅿️がわかりにくい。駐車場の障害者割引は無しトイレは綺麗でした。9月末に周りのみなさん、キビナゴで太刀魚を大量に釣られてました。カサゴは、少ない。キス、ダツ、アジがサビキ釣りで上がってました。チヌの魚影はありません。
1日一回520円の駐車場もありトイレもあります。外側と内側に堤防があり外側を利用しましたが、先端に行くには一部テトラを越えないとダメで、風が強かったのもあり渡るのに少し怖かったです。
AM4時〜PM12時までいましたが、アジ・イワシ全くいませんでした。ルアー釣りもまったくヒットなし!! 周りも誰一人として釣れていませんでした。
とてものどかな漁港でトンビが良い感じで鳴いてくれています。時折電車が通り雰囲気は最高ですね。有料ですが駐車場もあり釣りをするには好条件。平日朝マヅメは割りと空いているので好ポイントを確保出来ますよ。ただ、私は小アジ程度の釣果でしたが…。
漁港内は魚種も豊富な感じがしますし、釣り人専用の駐車場も作られて、トイレも作ってあり、キレイな印象ですが、問題は漁港の中です。本当に必要なのか?と思うほど、水の中は船を係留するロープだらけで、釣りをするのも気を使います。漁師さんの大切な船なので、致し方ないのかも知れませんが、もう少しスマートに係留出来ないものかと考えてしまいます。また、夜は常夜灯も一部しか点灯しておらず、夜釣りには不向きな感じもします。
水がキレイ!こアジが入れ食いでした。
駐車場とトイレがありファミリーフィッシングに最適です。
名前 |
塩津漁港 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

いつもの釣場所。絶対なんか釣れます。