裏見の滝と天狗の手型。
福勝寺の特徴
本堂や鐘楼が国の文化財に指定されており、由緒あるお寺です。
本堂の西隣には滝が流れていて、心が落ち着くスポットがあります。
天狗の手形や句碑など、一見の価値のある独特な名所が揃っています。
こんなところがあったとは。落ち着けました。
本堂の西隣にある岩窟から滝が流れ落ちている。参拝時は水量も豊富で、暑い日ではあったが涼がとれた。裏側が見えることから「裏見の滝」と名付けられている。集落からの急坂を息を切らしながら登ったところにあり、神聖な空気に包まれている(結構キツイ😵駐車場からの階段で十分疲れる)。滝はこの寺の目玉である。岩窟には弘法大師作といわれる不動尊が祀られていて、かつて修験者の行場であった。重要文化財の本堂、求聞持堂も忘れず参拝を。
心が落ち着く。
住職さんのお人柄も良く、色々案内していただき、大変勉強に成りました。紅葉も美しく又、ゆっくり写真を撮りに来たいと思います。
静かでいい所ですし、天狗の手形があります!
静かでいい所です。
チョロチョロの滝でした。雰囲気はいいです(^^)
旅立ちの観音様 ことはぢまりの聖地 素晴らしいです。
寺の登り口の右側につい見過ごしてしまいそうな、句碑県下に14基ある山口誓子の句この地から蜜柑山を吟行した句碑がある。
名前 |
福勝寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
073-494-0312 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

見た目は小さいですが、本堂、横のお堂、鐘楼は全て国の文化財に指定されている由緒正しいお寺です。毎月28日に行われる護摩祈願は2時間と長い時間ですが、大変荘厳で心も洗われ、初めて参加させていただいた時には時間を忘れ、あっという間でした。また、裏手にある滝『裏見の滝』はそう大きくはありませんが、裏側に回ることができ、間近に滝を感じられます。ご住職はとても気さくで丁寧な方です。是非訪れて、お話しされることをお勧めします。