国重要文化財、静寂の神社。
三郷八幡神社の特徴
雨上がりの道が滑りやすく、トリニティの神社へのアクセスが難しいです。
大鞆和気神(応神天皇)を祀る、歴史深い神社です。
国重要文化財に指定され、ひっそりとした魅力がある神社です。
雨の後に行ったので、参道と境内の階段でコケかけました。特に境内の階段で、階段滑りみたいになったので、雨上がりは注意して。田舎の寂れた神社では、手水舎の水が止まってる事が多いけど、ここは蛇口になってたので何とか清められた。
素敵な神社ですが、入り口がわからなくてmap頼りにいくとみかん畑でした。駐車場は2台分あり、その前から参道につながる階段があります。
神社までの通りが、雨上がりで滑りやすかったので怖くて疲れました。
ご祭神:大鞆和気神(応神天皇)配祀神:菅原道真公,住吉明神境外飛地社:八幡神社(丁鎮座),八阪神社(黒田鎮座),八幡神社(丸田鎮座),稲荷神社(戸坂鎮座),金刀比羅神社(黒田鎮座),道祖神社(黒田鎮座)
ひっそりとした、静かな落ち着いた神社です。桜の時期はいいと思います。
いつも良いところです。
国重要文化財。
| 名前 |
三郷八幡神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
073-492-4687 |
| HP |
http://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=2017 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
重要文化財の本殿を間近で見させて頂きました。令和6年下半期より本殿の塗り替えがあるそうです。