妙高山中腹の秘湯、絶景露天風呂!
燕温泉の旅館 源泉の湯 花文の特徴
妙高山の中腹に位置する秘湯の温泉が楽しめます。
2階の露天風呂からは絶景の景色を堪能できます。
ご飯が美味しく、旅館ならではの趣を感じます。
旧館に泊まりました。畳が新しく気持ちが良かった。食事も美味しかったです。動画はツバメです。男湯は露天なし内湯のみ熱湯(43か44度かな?)、翌朝7時に男女入れ替え、こちらは露天あり、また温湯(40度かな)
燕温泉の入り口右手にある旅館。日帰り入浴で利用。男性600円、女性700円。女性は立派な露天風呂がついていて、男性は内湯のみなので100円違う。現状では11時〜17時までの受付。ソンニャーレのアイスやコーヒーなども売っていてゆったりできる。純和風という訳でも洋風という訳でもないレトロ温泉旅館ぽさがエモい。温泉は本物でどんどん溢れていて湯量豊富。石造りの浴槽が風情あり。石鹸類備え付けあり。硫黄のニオイがプンプンして気持ちよいが、何日も体に残る程ではない。女湯だけ露天風呂があり、入浴料が100円高い。男は600円。
第100回高田城址公園観桜会へ行った際に、宿泊で寄せてもらいました。宿は、標高1180mの燕温泉入り口にあり、秘境感漂う感じの旅館です。着いて直ぐに、燕温泉の奥まで行ってみましたが、河原の湯、黄金の湯は、冬季期間閉鎖中だったので、宿に戻りチェクインしました。部屋は3階の和室で、広縁もあり眺めも良く、ゆっくり寛げました。お風呂は、河原の湯と黄金の湯が源泉で、2つの温泉が楽しめます。内湯が2つ、露天風呂があり、露天風呂は通常女湯になっており、午前7時〜午前9時の間だけ男湯になります。温泉は、カルシウム・ナトリウム・マグネシウム―炭酸水素塩、硫酸塩、塩化物温泉で、源泉かけ流しの硫黄泉で、全国で珍しい炭酸泉の、湯花舞う白いにごり湯で、体の芯まで温まるお湯です。日帰り入浴が午後5時までなので、それ以降だと、ゆっくり入れます。当日、男性客は自分だけだったので、貸切状態で温泉を満喫しました。食事は、朝夕共に食堂で頂きました。夕食は、手打ち十割蕎麦と天ぷら(デザート付き)で、お蕎麦は、とても美味しかったです。朝食は和定食で、セルフで、おでんやお茶漬があり、具材や薬味が沢山あり、好みに合わせて食べれて良かったです。今回初めて訪れましたが、まだまだ雪が残っていて、雪解けは、ゴールデンウィーク頃になりそうです。また、新緑や紅葉の季節に、訪れてみたいと思います。
妙高山登山口にあたる燕温泉の宿。昭和レトロな雰囲気。妙高登山後に宿泊しました。宿の前には無料の足湯があり登山客らで賑わってます。立ち寄り湯も500円と格安。湯量多くかけ流しで泉質も素晴らしいです。湯温は自然の温度で温かい季節は若干高め。露天風呂はぬるめです。料理は素朴ですが、薄味で素材の味を活かしてあり美味しいです。
温泉良し、ご飯良し!鮎の塩焼きが美味しくて…今まで食べた中で一番好みでした。土瓶蒸しも美味しかった。建物が古いのは否めないけど外観だけでは分からない良さがあります。新館に泊まりましたがお部屋は綺麗でした。必要十分。ロビーで無料でいただけるコーヒーも意外と美味しかった。露天風呂があるのは新館2階で、女湯。男性は翌朝入れ替えで入れます。
ホテルというより旅館の趣です。外に足湯があります。増築したのか、迷路みたいな作りになっています。でも温泉は最高でした!白濁の温泉に卵スープのような湯の花、露天風呂の眺望はよく、夜は綺麗な星が見れました。男性の湯には露天が無いそうなので可哀想ですね(朝には入れ替えがあります)夕飯は子持ち鮎と蕎麦が美味しかったです。ゆっくりできました。
バスの運転手が両替できないというので慌てて入店。急なお願いにも関わらず快く引き受けてくれた。受付の女性が若い。対応も丁寧。
日帰りで利用。脱衣所にトイレがないのが不便。温泉は良いけど熱めなので子連れは微妙。ドライヤーひとつしかなくて驚いた。
妙高山の中腹にある秘湯の温泉。お湯は乳白色の硫黄泉。体の芯から温まります。山の中の鄙びた温泉ですので、周囲には自然しかなく、晴れていれば星が綺麗に見えます。建物は昭和のスキー宿の雰囲気で、肩肘張らない気楽さがありますが、お世話にも綺麗とは言えません。食事も美味しく、お湯も素晴らしいので、純粋に温泉を楽しみたい方におすすめします。温泉だけの評価なら、文句なしの満点でした。
| 名前 |
燕温泉の旅館 源泉の湯 花文 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0255-82-3136 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
妙高の休暇村に宿泊した際に日帰りで利用しました。本当にこの先、温泉があるのだろうか?という感じの山道を進むと目指す燕温泉がありました。フロントで男湯600円を支払い温泉へ。広い浴室の真ん中に湯船がひとつ。湯の花がたくさん舞う白色のお湯は多少の硫黄臭を感じます。出たり入ったりして堪能しました。他の方が書いてますが施設にくたびれた箇所もあるので泉質重視の方にとっては最高の温泉です。