有田川町の金運パワー、宝くじ祈願!
紀州宝来宝来神社の特徴
和歌山県有田郡にある金運のパワースポット、宝来宝来神社です。
無人の神社で、御朱印は自販機での購入が可能です。
山の中に位置し、近くには鷲ヶ峰コスモスパークがあります。
紀州のパワースポット!な、なんと…熊本県にある宝来宝来神社の当銭岩様の分身がここに!・宝くじ当選祈願・悪縁切り、厄年お祓い祈願・健康で長生きぽっくり祈願・縁結び、子宝祈願・資格試験合格祈願・選挙の当選祈願当銭岩様に両手を当てて「ホギホギ」と心の中で3回唱えましょう。ちゃんとパワー頂いてきました♡【お財布供養箱】使わなくなった、お財布をお供えするとご供養してもらえます。自販機では御朱印、お守り、金運ブレスレット他、販売。参拝させて頂きありがとうございます。
地元にあるパワースポット⭐️って地元離れてからパワースポット巡りを始めるまで全然知らんかった😅山へ登っていくけど道もわりかし広くて行きやすい七福神様やお稲荷さんがお出迎えしてくれ、3つの鳥居をくぐって当銭岩様に祈願してきました🙏帰りに御朱印を買おうとしたけど自動販売機は千円札や小銭しか使えず、いったん山を降りて万札を崩してまた御朱印やらを買いに戻りました😅天気もすごく良くたまたま大安でここに参拝する事ができたので、きっと良い事があるはず!⭐️4つにしたけど、良い事が訪れた時は⭐️5つにしよう✨
24年7月 参拝して御朱印と御守りを頂きました。本日は、大安なので宝くじ買って、すぐに御参りして来ました。当銭岩に両手を付けて【ホギ・ホギ・ホギ】と3回心に唱えて御願いしました。お願いが終わって、上を見上げたら太陽☀の周りに虹🌈のような模様が現われました。何か良いことが有りそうな前兆かも。3台分ぐらいの駐車スペースもあります。
当銭岩を本尊とする宗教団体の施設。元々は熊本の阿蘇から始まっている。鳥居が立ち名称は神社となっているが敷地内に置かれている物は一般的な神社には見られない物ばかり。参拝作法はかなり独特。墓地経営もしている。基本的に無人の為、関連商品は全て自販機での販売となる。説明板には思い掛けず手にした大金で人生が狂わないよう的な内容が書かれており、ギャンブル運向上など一切表記が無いのに絵馬っぽい物にはジャンボ宝くじやロトの文字が目立つ。信仰は自由だしパワースポットや面白スポット、胡散臭い場所等どのように捉えるかは人それぞれ。ただ一般的な普通の神社だと思って参拝する所ではないかなぁ…と感じる。立地は結構見晴らしが良いので展望目当てで寄るのはアリかも。駐車スペース有り。道路から入って坂の下には4〜5台ぐらい停めれます。
金運のパワースポットだそうです。バスツアーの行程に入っていて知りましたが、山の頂上付近にあり道は細く急な坂道でした。参拝方法が少し変わってて面白いです。近くにある風力発電の羽根が回る音が聞こえるので耳を澄ませて聞いてみてください。
ネットで調べて初めて行きました。阪和道下津ICからの道中がかなり険しい登り山道で大型バイクで行きましたが、かなり登り勾配のキツイ道幅の狭いヘアピンコーナー等ありエンスト一発アウト勾配キツイので谷側は当然足つきません。初心者ライダーには少し難ルートかな? ガードレールも所々無い場所有り高所恐怖症の自分は怖いぐらいで到着。 入り口道路から神社前までコンクリート舗装してますが急な下りと先は砂利広場なので、バイクの場合神社入り口のカーブ途中に頭を登り坂道に向け駐車をお勧め。 下り側に頭向けて駐車する場合1速にギア入れして止めないと自走してサイドスタンド外れて立ち掛けしてしまう位の勾配です。 ツーリングで立ち寄ら方は要注意です。 途中の景色は最高ですが堪能する為に駐車するのはバイクでも気を使います。 大阪方面からだと遠回りになりますが、1つ先の有田ICまで行き国道480号田殿橋北詰から県道県道159号を北上し登った方が道も少し良いので走行難易度は下がります…が道中の景色は下津側がお勧めなので行きを有田側から登り、帰り下津側に下る(下りはブレーキ操作だけでも楽に下れるので)のも良いかもです。 あくまで大型バイク目線ですが…
2022年8月19日初訪。特に宝くじ関係で寄りたかった訳ではなく、単なるお詣りとドライブのワインディングで。この日は天気が良かったので上からの眺めが素晴らしかった。銭岩様に手を当ててホギホギしてきました。御朱印はありましたが、御守り等の大半が売り切れになっていました。絵馬の9割方が宝くじとはスゴいwそりゃそうだよね。
無人ですので御朱印等も自販機です。ここのホームページの地図はクネクネの山道を走って行きました。他に来てた方に聞くと反対側にコスモスパーク行きのもう少し新しい広めの道が有りますのでそちらを参考に走る方が楽だと言うので帰り通ってみましたがほんまにそちらがお奨めです(´ヮ`)2020年に宗教法人化されておりますので通常の神社として捉えるよりパワースポットとして足を運ばれた方が楽しめますし、ちゃんと管理され綺麗にされている感じで良きです⛩️なんか元気出て帰って来ました【岩|ω·)ホギホギ⋯】
ちゃんとした駐車場は無いけど敷地内停めれます。雪が降ってきてパワーストーンに両手つきキボキボと拝みました。御朱印(400)出てこずかかり方来て頂きました。
| 名前 |
紀州宝来宝来神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
080-6179-5771 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
とても楽しい神社様です⛩️自販機での販売はどれも良心的な金額で購入しやすいです、新千円札と新500円玉は使えませんので注意してください。