宝くじ当選のパワーを!
紀州宝来宝来神社の特徴
和歌山県有田郡にある金運のパワースポット、宝来宝来神社です。
無人の神社で、御朱印は自販機での購入が可能です。
山の中に位置し、近くには鷲ヶ峰コスモスパークがあります。
ネットで調べて初めて行きました。阪和道下津ICからの道中がかなり険しい登り山道で大型バイクで行きましたが、かなり登り勾配のキツイ道幅の狭いヘアピンコーナー等ありエンスト一発アウト勾配キツイので谷側は当然足つきません。初心者ライダーには少し難ルートかな? ガードレールも所々無い場所有り高所恐怖症の自分は怖いぐらいで到着。 入り口道路から神社前までコンクリート舗装してますが急な下りと先は砂利広場なので、バイクの場合神社入り口のカーブ途中に頭を登り坂道に向け駐車をお勧め。 下り側に頭向けて駐車する場合1速にギア入れして止めないと自走してサイドスタンド外れて立ち掛けしてしまう位の勾配です。 ツーリングで立ち寄ら方は要注意です。 途中の景色は最高ですが堪能する為に駐車するのはバイクでも気を使います。 大阪方面からだと遠回りになりますが、1つ先の有田ICまで行き国道480号田殿橋北詰から県道県道159号を北上し登った方が道も少し良いので走行難易度は下がります…が道中の景色は下津側がお勧めなので行きを有田側から登り、帰り下津側に下る(下りはブレーキ操作だけでも楽に下れるので)のも良いかもです。 あくまで大型バイク目線ですが…
2022年8月19日初訪。特に宝くじ関係で寄りたかった訳ではなく、単なるお詣りとドライブのワインディングで。この日は天気が良かったので上からの眺めが素晴らしかった。銭岩様に手を当ててホギホギしてきました。御朱印はありましたが、御守り等の大半が売り切れになっていました。絵馬の9割方が宝くじとはスゴいwそりゃそうだよね。
無人ですので御朱印等も自販機です。ここのホームページの地図はクネクネの山道を走って行きました。他に来てた方に聞くと反対側にコスモスパーク行きのもう少し新しい広めの道が有りますのでそちらを参考に走る方が楽だと言うので帰り通ってみましたがほんまにそちらがお奨めです(´ヮ`)2020年に宗教法人化されておりますので通常の神社として捉えるよりパワースポットとして足を運ばれた方が楽しめますし、ちゃんと管理され綺麗にされている感じで良きです⛩️なんか元気出て帰って来ました【岩|ω·)ホギホギ⋯】
ちゃんとした駐車場は無いけど敷地内停めれます。雪が降ってきてパワーストーンに両手つきキボキボと拝みました。御朱印(400)出てこずかかり方来て頂きました。
2022年1月11日に行きました。今年は龍神様が降りて来られる年だそうです。 宝くじは行く前に買って持っていきましょう。1枚目の写真に写ってる金の箱の中に宝くじを入れてお祈りすると当たる(かもしれない)と書かれています。絵馬や御守りは自販機(五千円、一万円札は使えません。)で買えますが、今まで3回ぐらい行きましたが売り切れになってる事が多いです。
パワースポット感あります。小さな神社ですが他府県ナンバーの車がたくさん来ていました。なんか御利益ありそうです!自動販売機で御朱印買ってきました。
こんなところにあるの?ってとこに有ります。道路の案内から下った所に車を停めて参拝出来ます。多分4~5台くらい停められます。鳥居を3つ潜って目的の岩へ。ホギホギ ホギホギ ホギホギと3回岩に両手を添えて心で唱えるとパワーが頂ける様です。宝くじは、当たる事を願うのでは無く当たる物と思えなんて書いてました。まだ抽選結果も知らないんで当たってると思ってロト7の換金へ行ってみます。
宝来宝来神社(ほぎほぎ神社) とのことです❗御神体の大きな石に手を添えてほぎほぎお祈りしてきました!帰り道ロト6買って帰ると当たりましたよ6等が!ご利益ありですかね?
宝くじが当たる神社らしいです。本社は熊本にあります。山の中にあるので、常駐している人はいませんでした。宝くじ当選祈願のお守りやおみくじは自動販売機で買えます。
名前 |
紀州宝来宝来神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
080-6179-5771 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

金運のパワースポットだそうです。バスツアーの行程に入っていて知りましたが、山の頂上付近にあり道は細く急な坂道でした。参拝方法が少し変わってて面白いです。近くにある風力発電の羽根が回る音が聞こえるので耳を澄ませて聞いてみてください。