自転車とオートバイ、共存できる駐輪場!
港北 TOKYU S.C.屋内駐輪場の特徴
自転車とオートバイの駐輪スペースがバランスよく分けられているため、利用しやすい。
屋内駐輪場のため、天候を気にせず安心して駐車できる環境が整っている。
自転車ラック幅が狭く、アシスト自転車や子供乗せ自転車が駐輪してると停められない。
こちらは自転車と、バイクは125ccまで(以前は126cc以上も駐車できたとおもいます。)、で、路上駐車も難しいので、東急S.C.さんにはもう少し対処を考えてほしいです。(ホームページをみても、ここには停められないのでほかに止めてくださいとか、ここは125ccまでとか、はっきり126cc以上のバイクでの訪問はお断りとかかないであやふやにしないでほしいです。)ちかくのサウスウッド駐輪場は2時間無料で、大型も駐車可能です。(徒歩約10分かかってしまいますが。)
駐輪可能なのは125cc以下のみです。そのため徒歩10分の場所に駐輪せざるを得ませんでした。
| 名前 |
港北 TOKYU S.C.屋内駐輪場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
自転車の駐輪場にオートバイの駐輪場が併設されている感じの作りで、自転車8割、オートバイ2割くらいのスペース分けになっている。自転車は下段と平置きが3時間まで無料。3時間を超えると100円で7時間利用可。上段とオートバイは2時間無料で、2時間を越えると、自転車は100円で14時間利用可。オートバイは50円で時間の利用可となる。