次の滝で圧巻の絶景体験!
次の滝の特徴
那智の滝に次ぐ見事な滝で、圧巻の絶景が広がっています。
県道から入る細く急な道を進むと隠れた秘境に到達します。
駐車場は軽四3台分と限られており、静かな訪問が楽しめます。
早月谷川の支流に流れる落差50mの段瀑。直瀑に見えるが上部に10mぐらいのゴルジュ斜瀑が流れており展望所や滝前からは見ることができない。名称の由来は那智の滝に次ぐ大きさの滝と言われていた事から付いた。入口から滝前まで約300m、5〜10分。途中に遠望できる展望所があります。遊歩道が整備されており基本的に歩きやすい。滝壺へ降りる際は少し傾斜となるが階段状になっているので険しさはない。滝前の足場は少し狭めです。滝前までなら歩きやすい服装と靴で大丈夫です。滝壺から上部へは向かって右側から小さめに巻き上がる。踏跡はあるが無視して所々にある岩壁を登りショートカットしています。上段落口まで一旦登り上がり右岸へ渡渉。ゴルジュの脇を降りていけば下段落口です。上段落口から下段落口までは補助ロープが設置されている。ちょっと信用できず私は使っていない。ロープ無しでも立ち木を利用し降下は可能だが安全面を考えると持参して使った方が良いと思います。上段落口の少し上流には明瞭な道があり、右岸を辿って降り進むと遠望ポイントに合流します。無料駐車場あり。2〜3台停めれます。
駐車スペースから、展望所まではコンクリの道があり、展望所も綺麗に整備されている。そこからは山道をひたすら滝まで下りていく感じで、でも滝前までそう苦労せず10分ほどで行けた。滝つぼの手前ではちょっと斜面が急だったり、ゴロゴロ岩場があるけど、気をつければ子どもでも行ける。下からは上の滝は見えないので、展望所から見えたような大きな滝だとは思えないが、そんなに時間もかからないので、時間あれば行ってみると良い。
駐車場、車2台程度徒歩で約300m登っていくと土道になり、展望所があります。展望所を過ぎてすぐに下り坂ここから山道で、濡れている木や石が滑りやすいので注意滝壺まで下れます滝の裏見にも行けますが、足元は注意滝に癒され、自然を感じられます。
滝好きにはたまらない穴場でした。駐車場もなく、なかなかの坂道を歩き、足場も決してよくないですがその先に見る『次の滝』は心が洗われるような、凛とする滝でした。
駐車場まではやや道が細く、軽自動車か5ナンバーサイズの車で行くことをおすすめします。駐車場からは、やや急な坂を10分ほど歩けば滝壺に到着します。早朝の凛とした空気の中、マイナスイオンを感じられるような、そんな場所でした。
綺麗で最高です♪
まさに絶景ですね!さすが那智の滝の次の滝(笑)お手軽とは言えない道のりと駐車場は車3台停めるといっぱいです秘境とは言いませんが駐車場からも微妙に坂道山道たいへんでした…でも見る価値はあります滝壺までは少し危険だったので近づきませんでした✨
那智の滝と比べると、もちろん小さいですがそこそこ大きな滝です(^_^)無料駐車場は近くにありますが、軽四なら3台。ワゴン車なら2台でいっぱいです。滝に着くまでは、5分程 キツい坂道を😅上がったらすぐに遠目に滝が見えてきます😊また坂道のキツい脇道を下りると、滝つぼまで降りれます(^_^)子供たちは喜ぶでしょうね😊気をつけて、おいでください。
何十年ぶりに行ったけど、よかった。人は誰もいなかったけど、コロナのこの時期、安心できて楽しめます。
| 名前 |
次の滝 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0737-22-4506 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 8:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
軽、コンパクトカーで行くのが安全かと思います。滝つぼに着くまでは階段などはなく整備されていないので山の斜面をゆっくり降りる感じです!探検みたいで楽しいですよ〜