義経弁慶の奇跡の矢を訪ねて。
矢の根石の特徴
通りがかりに目を引く、矢が刺さった石が印象的です。
石に刺さった矢の存在が訪れるきっかけになります。
フィールドワークや歴史散策にも最適な場所です。
ザックリ言うと弁慶が岩に矢を刺した伝説が伝わる岩と言っても、その岩は現存しておらずコレは復元されたレプリカ道路沿いにありますがカーブの途中にあるので油断すると行き過ぎます駐車場はありません林道の方に少し入ると止めやすいです。
「立つべからずところに立つ」奇跡の矢、パワースポットかも。
たまたま通ったら石に矢が刺さってて気になり寄ってみました。白河の関や、弁慶の歴史がたくさんある地域なのかな。
| 名前 |
矢の根石 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
見落としてしまいそうなポイントだが、義経弁慶の逸話と石に刺さった鉄の矢のモニュメントは訪問する価値が十分ある。ちなみに、白河の関跡の北側にあたる福島県側は二車線で大変良く道路整備されているが、南側の栃木県側は二車線は稀で、1.5車線程度にとどまり、県境で明確に道路整備の水準が異なる。