歴史ある梵鐘と仏様の出迎え。
満福寺の特徴
歴史の古い梵鐘が訪問者を迎える、特別な存在感がある寺院です。
三十三体の素晴らしい仏様達が安置されていて感動的です。
海南駅からレンタサイクルで訪れるアクセスが便利で楽しいです。
海南駅からレンタサイクルを借りて訪れました。直前に訪れた医王寺さんから電話を入れて頂いたので、ご住職直々にお出迎えしていただき、お寺の由来などを詳しくお話していただきました。思いがけず、医王寺さんでもお茶の接待を頂いてとてもありがたかったです。お寺を訪れたときに、近くの方やお寺の方に話しかけて見ると様々なことを教えていただけることがあり、ただ通り過ぎるだけでは出会えないこともあると気づきました。このお寺は紀三井寺と同時期に開かれた古刹で、戦国期に焼き討ちに合うまでは今よりずっと多くの建物からなるお寺だったようです。ここから東に40kmほどいくと高野山があり、その高野街道沿いに10のお寺が連なっています。自転車で一日で回るには距離と高低差がありますが、何日かに分けて訪れたいと思っています。各お寺では御朱印をいただくことができますが、持参の朱印帳に書いていただくこともできますし、後で綴ることができるよう、個別の用紙でいただくこともできます。個別用用紙にはお寺の由来等が書かれているので、今回はこちらをいただきました。お寺の中には土日は法事などでご住職が不在の場合もあるとのことで、その場合はお寺に個別の用紙が備えられているそうです。持参の朱印帳に書いていただきたい方はご注意ください。室町時代からの瓦が現在でも屋根の一部に使われているそうで、感慨深いものがあります。
高野長峰霊場 六番札所 高野山真言宗 十一面観音菩薩。
| 名前 |
満福寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
073-495-3210 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
歴史の古い梵鐘と、三十三体の素晴らしい仏様達が出迎えてくれました。御住職がまた素晴らしい方です。