川崎大師の北の湖像、感動体験!
第五十五代横綱 北の湖敏満像の特徴
第五十五代横綱 北の湖の銅像が川崎大師にあります。
五重塔の近くに堂々とした像を見つけられます。
2015年に急逝した北の湖を偲ぶ像が魅力的です。
第五十五代横綱 北の湖敏満之像。平間寺を菩提所とする北の湖敏満(第55代横綱、第9・12代日本相撲協会理事長)の三回忌の折に建立された銅像です。
55代横綱は川崎大師の中に堂々としております!
川崎大師の境内の五重塔の近くにあります。同寺の檀徒だった北の湖は、横綱昇進時の化粧回しや1977年3月場所で全勝優勝した際の優勝額を寺に奉納しました。1985年からは毎年参詣し、10年に一度の大開帳奉修にも訪れていました。第55代横綱で2015年に死去した北の湖日本相撲協会前理事長の貢献が認められ、銅像が川崎大師平間寺に建立されました。銅像は、高さ205センチ、重さ900キロで、八角五重塔の正面に設置。化粧回しは毎年正月に信徒会館1階で展示、優勝額は金剛閣に常時展示されているそうです。
第55代横綱で、2015年11月に62歳の若さで急逝した北の湖(親方であり、日本相撲協会理事長も務めた)の銅像。2017年10月1日に除幕式。北の湖は北海道の出身だが、平間寺の檀徒だったとのこと。横綱昇進時の化粧回しや、1977年3月場所の優勝額も同寺に奉納されていて、化粧回しは毎年正月に信徒会館で、優勝額は金剛閣に常時展示されている。
名前 |
第五十五代横綱 北の湖敏満像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

テレビで見ていた姿そのままです。