鬼太郎と一緒に楽しむ!
鬼太郎 妖怪倉庫 第三章の特徴
小学生以上なら可愛い展示とホラーを楽しめるお化け屋敷です。
ゲゲゲの鬼太郎コンセプトで妖怪の世界を体験できる場所です。
米子空港から水木しげるロードを目指した先にあるユニークな施設です。
ここはもうお化け屋敷といってもいいですね。ただし怖がるのは小学生くらいまでかな。それでもギミックが多数あり、大人でもビビるポイントはありました。ただ入場料がもう少し安くなるといいのになぁと思ってます。
想像よりホラーでした。突然妖怪が出てきたり、光ったり、声を出したりと驚きました。お子様だとちょっと怖いかもしれません。でも、とても楽しかったです。ぬらりひょんが後ろから無言で着いてくるのは不気味ですが、最後に手を振ってくれてそれは可愛かったです。写真はいいですが、動画はNGです。前の人との距離を測るため、数分待たないといけません。
ゲゲゲの鬼太郎コンセプトのお化け屋敷でスタンプラリーを合わせ楽しめる「妖怪倉庫」。妖怪も鬼太郎も大好きなこども(幼児)と一緒に入りました。途中からこどもが結構怖がっていて最後は逃げるように駆け足で出口へ向かいました。境港駅の真隣にある建物でアクセス良好です。同じ建物の1階で妖怪スタンプラリー台帳も購入できました。水木しげる記念館とは一味違い、たくさんの妖怪たちと写真が撮れるもの魅力的でした。※妖怪倉庫内は動画撮影禁止です。⬛︎所要時間10〜15分⬛︎入館料大人700円小学生以下300円⬛︎混雑状況平日月曜日で貸切状態で空いていました。※日曜日もさほど混雑していなさそうでした。
怖いのが苦手だったのでかなりビクビクしながら見回りましたが、内容自体は大人でもとても楽しかったです!展示が薄暗いので、昼に訪れた水木しげるロードとはまた違ってかなり雰囲気がありました。もう一度入ってと言われたら、怖いので断ると思いますが笑、一回は入ってみて損は無いと思います。自分で運勢のスタンプを選びながら自分だけの御札を作るので、自分自身のいいお土産にもなります。
鬼太郎のちょっとしたお化け屋敷なのかな??と思ってました👻キャラクターがお迎えしてくれてちょっと仕掛けがありかわいいような不気味なような?ビビリ症の私はぎゃーぎゃー😱しながら進み ほぼ大声でうぎゃーー!!とクリアしました 私は怖かったけどなぜかスッキリ爽快感✨楽しかったー😆
米子空港から水木しげるロードを目指して境港駅に着いてすぐの建物内にあります。口コミも少なく実際にとても人が少なかったんですが、もし鬼太郎が好きならここ絶対行ったほうがいいです!外にはたくさんブロンズ像がありますが、色のついたしっかり大きい写真スポットはないので、そういうのを求める場合はぜひこちらに入るのをお勧めします。写真撮影OKですしお化け屋敷という事ですが、もちろん見ての通り怖くないです笑笑鬼太郎の世界観を楽しめます。また妖怪もたんたん坊やバックベアード、ぬらりひょん、井戸仙人とチョイスが良い感じで見ていて楽しくなりました。子泣き爺もかわいいですし鬼太郎だけでなくポストや家もあっていい感じでした。写真の鬼太郎とねこ娘はバックベアードと対峙していてかっこいいです!正直ブロンズ像177体よりこれがたくさん街中にあったほうが良かったんじゃないかなと思ったり(雨風の中じゃすぐ老朽化するのでむりか)とっても個人的には満足でした!おすすめです。
| 名前 |
鬼太郎 妖怪倉庫 第三章 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0859-44-7100 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
未就学までのキッズたちはけっこう泣いて出てきてましたが、小学生以降くらいであれば可愛い展示を雰囲気とともに楽しんでいく感じの場所です!お化け屋敷というよりか、鬼太郎の世界をたのしむかわいい妖怪探索みたいな感じですね☺️