生石高原の温泉で、癒しのひとときを。
美里の湯 かじか荘の特徴
リニューアルされた宿は、部屋や施設がとても綺麗になっています。
宿の目の前には川が流れ、ホタルも見られる自然豊かな環境です。
コスパが素晴らしく、料理も美味しくて満足度が高い宿です。
公共の宿としては、大変良い宿泊施設だと、思いました。レストランの食事の際のスタッフの気遣いが…最高でした(^^)また、館内は洋風なホテルみたいな造りですが、全室和室です。紅葉~冬に再度訪れたいと思います。
生石高原に登山した後に温泉に入りにきたのですが、ヴィンテージバイクもたくさん展示してて見応えありました。
貴志川沿いにある温泉です。宿泊もできますが外湯600円です。のどかな場所でした。鮎釣り後に利用しました。
車中泊旅行の途中で一泊の為利用しました。山の中です!川沿いに建てられていて静かな場所です。日帰り風呂も600円で利用できる様ですね。安いのには理由があって、よく見るとこちらは温泉ではない様です。温泉成分は9種類もあるのに、温泉としての基準値にどれひとつ達していないとか。なので、正確的には温泉とは言えないそうです。でも、しっかり成分はありますよ!アメニティもあるし、別部屋ですがドライヤー綿棒ありました。靴はロッカーに入れるタイプ。脱衣所も鍵付きロッカーあります。夕方入った時は露天風呂はぬるめで、内湯は私にはかなり熱くて肩まで入れませんでした。でも、内には中庭外は林があり鳥の声と共に入れます。サウナは利用していませんが、連れによると2人くらい入れるそうです。ドライヤーは着替えて靴を履き隣の部屋で利用できます。夕食は会席料理、程よいお味でご飯も食べればお腹いっぱいになります。朝食も変わったものはないですが最後コーヒーも飲めて言うことないです。フロントの方や食事スタッフも丁寧だし、羽毛布団もフカフカだし、バイクもたくさん展示してあるし、館内も絵が飾られていたり、部屋には空気清浄機もあるし、充分満足でした。そして、食物アレルギーが多々あるのですが、きちんと対応していただきありがたかったです。
こちらの施設はオーナーの意向でロビーにモトグッチメインのヴィンテージバイクが7台とMIGLIA1000の4輪が1台展示されていて風呂上がりの休憩が有意義でした。さて、泉質は温泉基準を満たさないということで「温泉」を名乗れないそうですが、成分各々の含有量は少なくとも 確実に「温泉」でしたし、柔らかい水質と露天風呂の山の空気と、ぬるめの湯温が最高にリラックスできるお風呂でした。宿泊もありますが、日帰り入浴 「1人/¥600 」で、次回も是非リピートしたいと思います。追伸 ここを出てすぐに星空絶景スポットが有り、星の数が半端無く、その中に胡麻粒大の複数の飛行機が行き交う様は幻想的でした。因みにその周辺道路を車で走ると、アスファルトに細工を施しているようで「坂本 九」の「見上げてごらん夜の星を」がタイヤの回転で流れてくる細かい演出に脱帽でした。
小ぢんまりした宿だが、食事がおいしい、お風呂がゆったり入れる。露天風呂もあるのです。1人でも泊まれるが、割高になるので、数人がお勧め。宿泊すると天文台と提携しているので天文台の予約をしてくれるので助かります❗️これ本当にお勧めしたい。
久しぶりに来てみたらリニューアルされててめちゃくちゃ綺麗になっていてびっくり!外には綺麗な芝生、通路には鯉までいてて凄く落ち着きます。温泉はこじんまりとしてて清潔感がありました(^^)オススメはサウナですがやや狭め。個室みたいな感じで僕は好きです。
温泉ではありませんが、施設は宿泊もできて大きなお風呂に入れるので、秋の行楽シーズンに利用しました。周りには何もないので、お風呂目的で今後も利用させてもらいます。
日帰り入浴で利用させて頂きました。今の温泉の基準からは外れているようですが、やわらかく適温で蝉の声だけが聞こえとてもリラックス出来ます。施設もリニューアルされたようでとても綺麗です。併設のレストランでは猪丼が頂けます。夏休み後半でしたので、川遊び目的のファミリーがおおかったです。のんびり独占できたお風呂でした。
| 名前 |
美里の湯 かじか荘 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
073-498-0102 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~20:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
川遊びの後、日帰り入浴で利用しました。宿泊施設にありがちな、15時までという制限もなく、ゆっくり利用させて頂きました。サウナも露天風呂もあって、良かったです。水風呂があればいいのになと思いました。