欧州の絶品チーズ、湯浅醤油との出会い。
コパン ドゥ フロマージュの特徴
珍しいチーズが揃っている、和歌山初の本格的なチーズ専門店です。
モロマッジョやカマンベール燻製など多様なチーズに出会える場所です。
丁寧な説明での試食もあり、初めてのチーズを楽しめるお店です。
住宅街の中にある絶品チーズ屋さん😃何回か食べたことありますが、金山寺みそと山椒の組み合わせが最高です‼️ワインはもちろん、日本酒やビールにもおすすめらしく、おかず感のあるずっしりとした味わいです。燻製チーズもあるのでバーベキューのお供に最高ではないでしょうか❓チーズを今まで積極的に食べたことがない人こそ食べてほしいです。良い例えかわからないですが、日本人向けの街中華の様な日本人向けのチーズに感じます😌
かわいらしいナチュラルチーズ専門店。世界中の選りすぐりのチーズと和歌山らしさがあるチーズなどなど。ユニークなラインナップが魅力のお店。チーズ好きならマストゴー決定です。
こちらのお店は3回目どんなお料理に合うかと色んなアドバイスを教えていただけるので良いです😊👍なかなかチ-ズ専門店がないのでこちらオススメです😊👍
ワインは飲めませんが多分、ワインとチーズ好きには堪らないお店だと思います。閑静な住宅街の中にポツンと1軒あります。和歌山特産物とチーズとのアレンジも興味深かったです。
モロマッジョ最高‼️他のチーズも美味しいし、バルサミコ酢は自分の中では1番好きな味。
カマンベールチーズ燻製 湯浅醤油と金柑アラモードが特におすすめです。
お店には、少したどり着きにくい(ナビは矢野医院を入れると間違いないかと…)ですが、近くで電話して、とても丁寧な店主ナビで無事到着!色んなチーズのことを教えてもらえて、美味しいチーズ、珍しいチーズに出会えて、大満足です。
まず、店主さんがとても良い方です。チーズについて聞いたことに全て丁寧に答えていただきました。好みをお伝えして買わせていただきました。他にお客さんがおられなかったので出来ました。明日の朝は、バケットをスライスしてこのチーズをスライスしたものと削ったもの、そして焼かないもののスリーパターンで楽しみたいと思っています。
住宅街に潜む超拘りの和歌山随一のチーズ専門的。一品一品丁寧に説明して頂けます。
| 名前 |
コパン ドゥ フロマージュ |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0736-60-7175 |
| 営業時間 |
[水金土火] 10:00~16:00 [木日月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
〒649-6112 和歌山県紀の川市桃山町調月769−138 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ベースのチーズを仏、伊、英、スペインなど欧州より仕入れているそうです。それを店主さんが風味づけして新たな息吹を加えていくのがこちらのチーズ🧀。中でも地元和歌山を意識したものが多く、湯浅醤油のもろみや醤油を使ったものもあるんだとか…。「ブル・アッラ・カネッラチーズ」もその一つで、これは中野BCとコラボして作ったものだそうです。和歌山は梅の産地で、家庭で梅酒を仕込む習慣がある為、梅酒メーカーさんと"梅酒を愉しむチーズ"を世界に向けて発信したいと考えられたとか…。「ブル・アッラ・カネッラチーズ」は、中野BCのスピリッツ「貴梅酎」を用いて作られてて、このスピリッツでブルーチーズを洗ってほのかに梅の香を持たせるそうです。表面にシナモンとニッキをまとわせて作り上げられてます。ニッキは和歌山・清水のもので、日本で唯一自生しているものだとか。ニッキの香りが強すぎてもダメなのでシナモンでマイルドにさせているようです。「梅酒に合うチーズとして考案しました。チーズにも梅酒をいかした風味づけられ、ブルーチーズに甘口白ワインを合わせた雰囲気に似ています。外国のニッキだとこうにはならないんですって!!店主さんは、これをイタリアから発信したいと考え、あえて伊のチーズを「コパン・ドゥ・フロマージュ」風に仕上げた事が人気のようです。とにかく!ふるさとの和歌山の食材を世界に発信したいという想いから地元食材の風味を加えたオリジナルチーズも取り揃えられてますので、店頭ではチーズに詳しくない方でも試食を通して、それぞれの好みを探してみてはいかがですか。