珍しい手掘り隧道、驚き体験!
此の木隧道の特徴
妙に不気味な雰囲気を持つ、隠れた隧道です。
幹線道路から入り、静かな木々に囲まれています。
隧道マニアにとって期待を裏切らない、特別なスポットです。
幽霊や熊やスズメバチやらが出そうで怖くてゆっくり観光出来ないので複数人で行くことをおすすめします。道中二股になってる道で車停めて歩いていきました。
七尾をドライブ中にグーグルマップを見ていたら偶然発見しました。隧道マニアではありませんが、林道好きなので行ってしまいました。未舗装の林道は5月下旬の晴れが続いた日でも湿っていました。所々泥濘もあります。温かみを感じる木組みの隧道を満喫したあと、四輪自動車で登ってきたことを後悔しました。隧道の先の道は泥濘んでいて草ボーボーで転回場所はなさそう。泥濘に嵌まるのは嫌だったので延々とバックで林道入口まで下りました。運転が苦手な方は林道入口に車を置いていったほうがいいです。三室町側は廃道になっていて通り抜けできません。「注意 熊出没」の看板があったので熊対策もしていきましょう。
普段中々見ることのない、珍しい手掘りの隧道です。山道を進んだ奥にあり、道に草木が繁茂していました。夏場でしたが、そこら付近は涼しかったのが印象的です。分かれ道付近でスズメバチに襲われ、肝を冷やしながら巡りました。半袖では行かない方が良さそうです。ですが、とても緑が鮮やかで美しい隧道でした。熊の注意書きもありましたので、熊とスズメバチ、その他の対策もしたほうが良いかもです。山ですからね。
七尾湾にある火力発電所近く幹線道路を数百メートル入ったところにあるGoogle Mapsでは、手前数メートルの分かれ道で案内が終了 左手側鬱蒼とした木々の中にひっそりと見ることが出来るほとんど光が当たらない場所なのでしょう、木々も、苔のような草も何となく不気味な感じトンネルは小さく、先が直ぐ見える短さその中を、木で組まれた囲いで補強している私が行った日は前日までの大雨で下が泥濘んでいて、トンネル手前の数十メートルの坂道を上るのにひと苦労monkey125で初めて怖い思いをしたアクセル開ければ、後輪滑るし...下りはブレーキ掛けても滑るだけ(笑)行く時は、数日間晴れた後に行きましょうトンネルの先も行けそうでしたが、今回は上記の理由で止めときます。
やべーとんねるですね!どのくらい通行量あるのかわからんくらいひっそりしたところにある。
珍しい隧道で感動した見に行ったかいがあった。
隧道マニア垂涎!?の隧道です。能登には他、手掘り隧道が多数残されています。
支保された珍しい隧道。
| 名前 |
此の木隧道 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
スポットとしては最高なんですが、2025年1月3日現在、隧道の直前になかなか立派な倒木があって、車で隧道を通行することはできません。