地元特産が勢揃い!
道の駅 しらまの里の特徴
地元特産品が豊富に揃う、みかんや椎茸がたくさん売られている道の駅です。
サルノコシカケや天然うなぎなど、ユニークなお土産も魅力的な小さな道の駅です。
静かでのんびりとした雰囲気が漂う、和歌山県有田郡の隠れたスポットです。
小規模の道の駅です、食事をする場所などはなくてパンやお弁当などは売ってます、みかんや鮎、椎茸など、地元の物が沢山売られていました。
2022.09.03、11時20分頃再度訪問しました😅ようやく道の駅切符🎫ゲットできました😵2022年2月5日に伺いましたが休みでした😢
お土産は金山寺味噌手作りたくわん地元野菜獅子柚子の皮木酢生醤油南高梅またたびたらの皮どくだみ茶天然うなぎ 1匹 5300猪肉 ボタン 500g 2500アマゴ。
駐車場はあまり広くありません。少し寄る程度かと思います。
トイレあります。
かなり山奥な立地でした。こじんまりとして駐車場も狭く、あくまで緊急時のトイレと割り切りましょう。車中泊や長時間の滞在には向かないでしょう。二輪車のマスツーにも向かないでしょう。その辺のコンビニには絶対に売っていない地産地消が見れました。この時期ですが、是非頑張って頂きたいと思いました。
スタンプ帳を手にして入ったら、尋ねるまでもなく場所を教えてくれました。お礼がてら、柑橘と桜餅を買いましたが、基本的に田舎・地味です。
トイレは割とキレイでした。雪も積もる地域なので、冬場はスタッドレスは必須です。
物産販売メインの道の駅おばあさんがレジ打ちしてた。愛想も無かったが、なぜか怒る気も無かった(笑)スタンプ押してストラップ買った。
名前 |
道の駅 しらまの里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0737-32-4970 |
住所 |
|
HP |
https://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/wakayama/shiramanosato.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

サイクリンで。このあたりでは貴重なスポット。お店の人のいい感じにゆるい接客、いいなぁ、この空気。ずっとずっと、続いていってほしい。トイレとかもあるし、おすすめw