地元特産品、のどかに楽しむ道の駅。
道の駅 しらまの里の特徴
地元特産品が豊富に揃う、みかんや椎茸がたくさん売られている道の駅です。
サルノコシカケや天然うなぎなど、ユニークなお土産も魅力的な小さな道の駅です。
静かでのんびりとした雰囲気が漂う、和歌山県有田郡の隠れたスポットです。
こじんまりとした道の駅ですが地元の特産品が売っていて、ココでしか買えないようなレベルの物も売っていてなかなかよかったです。欲しかったお土産もここで見つけました。有田みかんゼリー湯の峰の方から来ると所々道の駅がありますけど。有田みかんゼリーは全然売ってなくて、さすが有田に入った途端に売ってました。あとサワガニのデカいのが売ってたのには驚きました。
龍神温泉の帰りに立ち寄りました。地元の特産品、トイレもあり休憩に丁度良かったです。モクズガニが普通に販売されていて驚きました。料理法知らないので購入断念しました。
地元のおばあちゃんが店番やっている、のどかで小さな道の駅です。自転車旅の途中で、休憩のために立ち寄りました。売店はありますが、食堂はありません。とにかく、お弁当類が安い! そんなにお腹が空いていた訳ではなかったのですが、目はり寿司と柿の葉寿司のどちらにしようかと悩み、結局柿の葉寿司を購入、前のベンチで食べました。なかなかのお味でしたよ。
道の駅としての規模は小さいですが、休憩レベルなら問題ないです!写真のお弁当が520円でした!物価高の昨今、助かります!美味しかったです。
小さな道の駅ですが、トイレは見た目が古いけどウォシュレットも付いてたり清潔感あって意外と綺麗でした。農産物直売所は、こじんまりしてるけど、手作りの和菓子が少し置いてたり、規模の割に良いかと思います。
サイクリンで。このあたりでは貴重なスポット。お店の人のいい感じにゆるい接客、いいなぁ、この空気。ずっとずっと、続いていってほしい。トイレとかもあるし、おすすめw
小規模の道の駅です、食事をする場所などはなくてパンやお弁当などは売ってます、みかんや鮎、椎茸など、地元の物が沢山売られていました。
2022.09.03、11時20分頃再度訪問しました😅ようやく道の駅切符🎫ゲットできました😵2022年2月5日に伺いましたが休みでした😢
お土産は金山寺味噌手作りたくわん地元野菜獅子柚子の皮木酢生醤油南高梅またたびたらの皮どくだみ茶天然うなぎ 1匹 5300猪肉 ボタン 500g 2500アマゴ。
| 名前 |
道の駅 しらまの里 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0737-32-4970 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 8:30~17:30 |
| HP |
https://www.town.aridagawa.lg.jp/top/kanko/chiikibetsu/kanaya/4824.html |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
鮮度の高い食材がたくさんありました❣️