懐かしの昭和レトロ、ダシ醤油ラーメン。
夜鳴き軒の特徴
ダシ醤油ラーメンは美味しく量も満点で、トッピングも安価です!
店内は昭和レトロな演出が施され、壁はトタンで独特の雰囲気があります。
16号沿いに位置し、内外共にレトロな雰囲気が楽しめるラーメン屋です。
昭和の雰囲気にまとめられた外観と内観で、いたるところに懐かしいホーロー看板やブラウン管テレビなどが置かれている。ラーメン屋としては珍しく、豚骨のこってり、出汁しょうゆ、鶏ポタ、肉味噌、えび味噌など味のバリエーションが多いのが特長。店の一押しはこってりのようだが、個人的にはスッキリした中にもコクがあり、かすかに柚子が香る出汁しょうゆがオススメ。黒酢チャーハンも絶品。
スープは美味しいのですが麺が好みではありませんでした。 トッピングによってバランスが崩れてしまった印象です。 高速のサービスエリアで食べるラーメンのようで、また食べたいという気にはなれませんでした。店内の装飾品はこだわりを感じましたが、カウンターや調味料がベトベトしているのは不快でした。座席数は多くファミリーでも余裕で利用できそうです。
古淵駅に用事があったので向かう途中に国道16号の夜鳴き軒へ。東京のえん寺グループ所属の元祖ベジポタ系のこってりラーメンが特徴的なお店です。昭和レトロをテーマにした内外装は一風変わった空間。「特製いろいろ入り夜鳴きこってりラーメン」をオーダー。背脂マシマシのスープに中細麺、煮卵一個まるごとにチャーシューと海苔が乗った贅沢な一杯は1,190円という価格を考えるとお得満載。提供もスムーズでメニューも豊富。来る人を選ばないお店だなという印象です。
ダシ醤油ラーメンをいただきました入口のドアは横にスライドするタイプですトッピングネギ100円ですごい量きますめちゃ安い店内昭和レトロな演出ラーメン美味しかったですいろんな種類のラーメンがあるので全部食べてみたくなりますテーブルには胡椒、七味の他にごま油もありました!おすすめです!
2022年8月27日に初訪問。背脂たっぷりでありながら嫌味が無く割と飽きの来ないスープ。注文したのはこってりラーメン並に野菜トッピング(モヤシがメイン)は別添え。肉は厚切りのが2枚入っています。店内の雰囲気も良かったです。
店内の壁はトタンで調度品など昭和の下町調に工夫されています。麺は普通麺、ラーメンの味によって色々特徴的味を楽しめます。席のレイアウトは厨房手前にカウンター席、奥には一席6人程が座れるテーブルが3卓だったかな⁉️があり、小さなお子さんでも大丈夫です。
このお店の前を何度も通っていたのですが、2022.3.30(水)午後7時15分に初訪です。内外壁ともブリキの波板が貼られており、昭和の作りになってます。注文したのは、だし醤油ラーメン大790円。魚介出汁の醤油ラーメンで、麺は細ストレート麺。具は、海苔2枚、豚バラ肉を大きくしたようなチャーシュー2枚、穂先メンマです。魚介系なので、普通に美味しいのですが、ちょっとショッパさがありました。後で知ったことなのですが、ここは吉祥寺で有名なえん寺の系列店みたいです。つけ麺に合うようなスープにしているのかもしれません。次回は、つけ麺を食べたいと思います(⌒∇⌒)駐車場ですが、敷地内に10台分くらいあります。
16号沿いにあるラーメン屋さん内外共にレトロな雰囲気!おすすめはやっぱりつけ麺ですね〜夜遅くまでやっているので助かります。笑。
| 名前 |
夜鳴き軒 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
042-751-1139 |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
駐車場有りで外観・内装は昭和ノスタルジックに造ってます。結構ラーメンの種類があるので夜鳴きこってりの豚骨を注文しました。背脂たっぷりのドロドロ濃厚です。大盛を頼みましたが普通と同じ丼を使っているので明らかにスープが足りていませんが意図があるお店の狙いなのかもしれないです。細麺使用なので大盛頼むと最後の方は麺が伸びてしまうのでお勧めはしないです。大盛頼んでも1000円以下なのでリーズナブルです。祝日の11時半頃行きましたがガラガラでした。