内川橋近くの羽田道石碑。
羽田道の石碑の特徴
旧東海道の歴史を感じられる貴重なスポットです。
内川橋から数えて3つ目の印象的な石碑が立っています。
羽田道の石碑は、散策に最適な静かな場所です。
内川橋を起点に数えて3つめの羽田道の石碑。解説板には以下のようにあります。〈羽田道は、昔の東海道(三原通り)、厳正寺、弁天神社、浦守稲荷神社、羽田弁天神社等をむすぶ細いくねくね曲がった道で、昭和七年に産業道路が出来るまで人々の生活や産業のための大切な道でした。〉
| 名前 |
羽田道の石碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
旧東海道の一部。内川橋(旧するがやはし)を起点とし、するがや通り~末広橋(新呑川)~大鳥居商店街~弁天橋に至る道。