古民家で味わう手打ち蕎麦!
ゆらっと紀州の特徴
毎朝手打ちの蕎麦は香り高く弾力がある美味しさです。
築100年の古民家で落ち着いた雰囲気を楽しめます。
42号線沿いで地元産品のお土産も購入できる便利な場所です。
古民家を改築した蕎麦屋さん。国道42号線の上り側にあります。11時に行きましたがお客さんが多くいて、すぐに待ちが出てました。土日は結構待ちが出るものと思ったほうがいいと思います。今回はミニ親子丼セット、天盛りセット、ミニ天丼セット、もりそばをいただきました。出汁も美味しく人気なのも頷けます。天ぷらもサクサクで美味しいです。休みの日も結構ありそうでしたので行く前に確認していったほうが良さそう。ちょっとしたお土産屋さんもあります。
盛り蕎麦と親子丼を頂きました😋以前から前を通るたびに気になっていたお店で、今回入る機会が有ったので入りました😀暑かったので冷たい盛り蕎麦を食べました、とても美味しかったです!🤤ツユも良い味してました、最後に出て来た蕎麦湯にも残ったおつゆを入れて飲みましたが、食後の蕎麦湯でホッと一息って感じでした!美味しかったです😌一緒に頼んだ親子丼も、ふわトロ玉子に良い味で美味しかったです🤤また近くに寄った時に食べに行きたいです🥣駐車場も広く、トイレも綺麗で、お蕎麦屋さんもお土産物屋さんもとても雰囲気の有る建物で、寄るだけでも価値が有る雰囲気の有る所です☝️あっ、なんでも武田信玄公に仕えた名の有る名将の住んでいた所らしいです😳その住んでいた所を改装して利用されているのかな?と思います🏚️
有田-御坊間はいつも阪和道を使用しているので、42号線を使うことは滅多にありませんが、時間に余裕があったのでのんびりとドライブを兼ねてランチ目的で寄り道させていただきましたこちらは、古民家をリノベーションした蕎麦屋さんで、近隣の風景にもマッチした佇まいとなっています天ぷら蕎麦1,200円+蕎麦大盛り200円を注文しましたが、コシのない滑らかな蕎麦ですので温かいメニューの方が相性はいいのかもしれません。
42号線沿い、お土産もあります。天狗醤油も卓上にありました。塩屋の塩も卓上に。ザル10割蕎麦ととろろ蕎麦と頼みました。ザルのカエシは、魚の出汁薫り秀逸。蕎麦も、10割なのに、混ぜ物せずこの腰?と。不思議でしたねぇー。とろろは、粘りのない長芋タイプですが、カエシがほんのり甘く、工夫されてるなぁーと思いました。塩屋の塩で蕎麦を食べても美味しかったです。内装は、古民家。風のゆったり入るお席でマイナスイオン全開です。駐車スペースも、しっかり確保されてます。
2回目の利用。友人や先輩にとても良かったと喜んで貰えました。ここは必ずまた来ます。
美味しい蕎麦を求めてやってきました。蕎麦、美味しいですよ!私は、おろし蕎麦とミニ天丼を注文。同行者は、十割り蕎麦と天ぷらを注文。十割蕎麦は数量限定だそうです。普通のお蕎麦は、二八蕎麦と聞きました。私はおろしで二八蕎麦でしたが、喉越し、風味も良く美味しかった。盛りでもざるでもいいので、辛味大根で食してみたくなりました。天丼は、丼ダレが自分で後からかけるスタイルで助かりました。私の好みでは、たいていタレがかかりすぎていて、甘かったり辛かったりするのですが、自分で調整できてばっちり。タレの味も甘くて濃いタイプではなく、私にはさらっと甘さ控えめで食べやすかったです。蕎麦湯も美味しくいただき、満足です。ホールのおじさんの気遣いと、趣のある店内とも相まっていい食事ができました。中庭もいい雰囲気ですよー。
落ち着いた古民家で、美味しいお蕎麦が、頂けます。
蕎麦何処 わくわく 皆さん何処から情報を得るのか⁉️着いたのが11:40分。既に地元、泉南NOが12台位‼️中は、既に24
本格的なお蕎麦が食べられるお店。
| 名前 |
ゆらっと紀州 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0738-65-3840 |
| 営業時間 |
[木金土日月火] 10:00~17:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
昼時を過ぎて遅く行ったので、既に十割蕎麦は売り切れ。通常のお蕎麦をいただきました。本格的なお蕎麦。失礼な物言いかもしれませんが、和歌山でこんなおいしい蕎麦が食べられるとは、ちょっと驚きでした。