蒲田で満足、チャーシューメン!
横浜家系ラーメン 大輝家の特徴
平日11時半頃でもカウンター席は混雑で活気がある、人気のラーメン屋です。
ほうれん草増しのチャーシューメンはボリューム満点で満足度が高い一品です。
6月15日オープンで、志田家から独立した自信溢れる新たなラーメン店です。
2022/09訪問しました!家の近くというのもあってオープン時から気になってましたが食べ慣れてる環二家や飛粋、上々家に行くことが多くオープンから3~4ヶ月経過してました笑特製ラーメン(並)を注文。スープは万人受けしそうなバランス型、クラシック系ではなく旨味重視な感じでした。普通で頼みましたがもう少し鶏油が入っていたほうが自分的には好みです。麺は酒井製麺でした。他の方のレビューでは中太麺とありますが横浜市内のいわゆる中太麺の感覚で行くと違和感を感じるかもです…!ただ酒井製麺の良さを活かした少し長めの茹で加減で美味しかったです!九条ネギラーメンも気になるので近いうちに再訪問します!
平日13時15分に入店。先客6名、後客4名。「のり玉ラーメン(並)」950円をポチリ。食券を渡すと、硬さ、アブラ、濃さの好みを聞いてきます。コップは券売機の上。無料のライスは入口すぐの左にあります。瓶調味料の「一味の醤油漬け」が、ご飯によく合います。
ほうれん草増し、中盛をオーダー。土日のピークタイムはかなり混み合っている様子でしたが、配膳までスピーディーでした。チャーシューの燻しの香りが特に好みで、美味しかったです!ライスが時間を問わず、食べ放題は嬉しいですね。志田家さんにもよく伺っていますが、こちらも定期的に伺わせて頂きたいと感じました。
平日13時半頃訪問しましたがカウンターのみの席は半分以上ぐらい埋まっててお客さんは途切れず入ってくる感じでした。ラーメンを注文しました。スープは家系ラーメンらしく濃い目のコッテリですがまろやかで好みの味です。麺は中太でスープと合います。チャーシューは薄めですが歯応えを感じて味も薄めに感じたのはスープの塩味が強いからでしょうか。ごはんが無料で漬け物も無料でおかわり自由。お店に書いてあるとおりスープがごはんに良く合いました。美味しいですが家系はたまーにで良いかなあ。
6月15日オープン志田家から独立です話はGW明けから聞いてましたが不明確だったので待ち状態でした同じ蒲田でもJRには志田家を始めとし、飛粋、吟太、環2家など競合がぞろぞろしてます離れてるとはいえその中に飛び込んで行く姿には自信が溢れてます種スープは大﨑家の神田さんも関わってます今回、頂いたのはラーメン、海苔増し、生ビールコールは普通15.16日はライスと味玉が無料と大盤振る舞いスープ拳骨、背ガラ、鶏をベースにしてます親も入ってるのかな?円やかなスープですが醤油の存在感もシッカリしてます全体的には円やかですそのため、個人差はあるけど濃いめを好む方もいるよーな気がする隣の高齢者夫婦も美味いといってます麺酒井製麺の中太麺テボ茹でだがダマもなく解れてました個人的にはもう少し太い麺が合うと思ったこれはこれでありですけどねチャーシュー燻薫が伝わるタイプ大﨑家に学んだのかな?やや薄いがビールのツマミにはもってこい海苔増しは5/100円浸しても崩れずライス巻きはできます風味は普通でした極ニンニクはライトな味付け辛味噌は直系に似てる(笑)米は水加減がベストで単品でもオッケー総じて満足したラーメンです後はどんだけ呼び込めるか?ここが課題だと思います頑張ってほしいですねご馳走さまでした#ノブブーが自信を持ってオススメしてますよ。
| 名前 |
横浜家系ラーメン 大輝家 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
チャーシューメン並平日11時半頃で8割程度の入でした。セルフの水と無料ライスを盛って待ちます。お釜の横には、高菜やたくあん、崩し卵などのトッピングが。トッピングは他の方のレビューをみると日によって違いがありそう。私は高菜と卵を盛ってみました。ライスの器は小さめなのでこれだけでライス一杯食べちゃいそうです。ラーメンは油多めにしましたが、そんなに多くないかな?スープにコクがあって美味しい家系ラーメンだと思います。チャーシューは薄切りですが、大きいのでそれなりにボリュームがあります。やわからくておいしいです。ライスと高菜と卵もスープに合います。おすすめっぽい、極にんにく、極ショウガ、マヨネーズをライスにかけて食べてみましたが、ジャンキーでとてもおいしかったです。途中から、そっちが本体な気分でした。コンディション整えてライスをもっと食べれる日に再訪したいなと思います。