安心して治療できる一流医療。
順天堂大学 東京江東高齢者医療センターの特徴
線維筋痛症外来を受診している患者が多い環境です。
脳神経内科の西岡先生が特に評判の良い医師です。
最高級な設備を備えた清潔な建物が魅力的です。
線維筋痛症外来に通っております。お茶の水から主治医がこちらに来た為、それに伴いこちらに通うようになりました。永らく線維筋痛症を患っており辛い時期もありましたが、現在私の場合は投薬にてある程度コントロールできていると言えます。薬さえきちんと決まったプランで服用していれば、体調によって振れ幅はあるものの運動や仕事も常人と全く同じレベルで生活できています。これも、ひとえに主治医と二人三脚で私に合う薬を探せたことにあると思っています。結局のところ線維筋痛症に関しては、劇的な治療方法は今のところ無く、投薬でコントロールしていくしかないと思いますが、この世に数ある薬の中でどの薬がその個人に合うかを、初診の、それも一度の診察で見極められる医師はいないと思います。効用も個人差も大きく、副作用もないとは言えないものなので、これまで色々な薬を試してきたと言う患者から「その中のどれもが合わなかった(患者の主観によるもので)」と聞くと医師側も慎重な選択肢を取らざるを得ません。そのため期待したような効用が得られない薬を処方されることもあるかと思いますし、初診・短時間のセッションではそのような診察・処方内容になる可能性があります。でもそれは医師の判断間違いではなく、これから痛みに向き合い、コントロールしていくためのまず第一のプロセスで、そこから様々な薬との相性を試し、何度も挫折する事もあるかもしれませんがその中で自分に合った薬を見つけていくことが一番大切なのではと私は思っています。医師はその手助けをしてくれるに過ぎません。医師とは合う合わないがあると思いますが、人間的に信頼できると思った医師に何度も相談し、自分に合う薬を見つけてください。医師も数多の患者を診ているので、カルテを見ながらではあると思いますが、特定の個人の診察内容をすべて把握しているということもないと思います。結局のところ自分の体なので、最終的には自分の責任ではないかと思います。なので、この病院の医師が信頼できないとか、診療内容を覚えていないとか、レビューに書かれている方が多くいらっしゃいますが上記のことを一度考えてみて欲しいと思います。ただ、診察に待ち時間が長いという事実は否めません。診察時間が遅れると医師も何度も謝ってくれます。こういった大学病院の専門科に患者が集中し、患者により診察時間に変動があるのは周知の事実なので、来院時はそれを踏まえて来院すべきです。病院側もできるだけ遅くならないように努力してくれていると思いますが、これについては仕方がないことだと理解した上で来院するしかありません。そういう時に思うことは、ぼんやり診察時間を長い間待つより、その時間を使って自分の病気に対して思いを馳せ、100%医師任せにせず、自分の体との付き合い方や寛解させていくための自分なりのプラン・相談内容を箇条書きにまとめるなど、自分なりの努力をしてみてはいかがでしょうか?診察時間が遅れるのも、患者自身が事前準備なく思いつきの話を長々と診察中にしている事もままあると思います。そこまで思い入れのある行動で診察に臨めば、担当医もその意気込みに相当する内容で返してくれるのではと思いますし、内容が精査されていると思うので診察時間の短縮につながります。病院・医師側が一切反論できないこういった場所にアンチレビューを書いているより、よっぽど意味のある行為だと私は思います。若干脱線したレビューになったかもしれませんが、アンチレビューが多すぎる事、そのどれもが、病院・医師に多くを求め過ぎていたり子供の落書きレベルなので、今一度患者側が考えるべきではないかと思う内容を投下させて頂きました。病院側にお願いしたいことがあるとするならば、ひとつ。夕方以降節電のためか病院の建物前が非常に暗くなり、南砂町駅まで行くのに危険です。以前、陽が落ちてから歩いていて暗闇だったため視認できず、建物の前にある一定区間を設けて連なる謎の大きなコンクリブロックに頭からダイブしてしまい、腹部・頭部・腕にケガをしました。小さな明かりでもよいので点けて頂けると有難いな、若しくはあの謎のコンクリブロックを撤去してもよいのでは?とは思いました。長文失礼致しました。
こちらには年数を経て2回ほど2週間の入院でお世話になりました。最初の入院(10年以上前)の記憶で、とても好印象でしたので2回目(別の治療)もこちらを選びました。院内の設備等は特に変わらず明るくて綺麗です。2回目で気になった点はいくつかあります。まず、採血のレベルの低さです。入院時は点滴や採血を何度も行うのですが、2週間の間で両腕が青タンだらけ(内出血)になりました。経験の浅い看護師さん達も多いからかもしれませんが、まともな採血が出来ない人が多すぎます。(採血センターでも)それから入院時の部屋の空調操作が出来なくて、寒くなる時期でも暖房を入れてもらえず、布団を増やしてもらいました。最後に、看護師さん達がやはり少ないのか、ベテランさんが特に少なく感じ、若い方の指導が行き届いていない様に思いました。看護師さん達は皆さん対応などは良いと思うので、上記の点の改善を期待したいと思います。普段の通院は予め予約を入れていて、薬の処方もない場合はスムーズに出来ます。
検査の為来ました 機械がここにあるとの事で..。とても大きく綺麗な外観でびっくりしました。中もグリーンを基調にした作りで気持ちが落ち着きます。綺麗な屏風も飾ってあります。来院してから会計まで多少時間はかかりますが、キレイな病院です。
家族の付き添いで度々行きましたが、受付(医療事務は何処でも多い)が内容を理解していないのか 自分のペースでまさに事務的な物言い。病院名に高齢者とあるのに…看護師さんは高齢者の対応が出来てます。中でも平○さん?○池さん?素晴らしい看護師さんですね!スキルはもちろんやはり人間性が大切ですね。
私は線維筋痛症で脳神経内科の西岡先生にお世話になっています。待ち時間は長いですが、話をじっくり聞いてくださるので全員の患者さんとちゃんと向き合っていらっしゃるんだろうなと感じています。線維筋痛症で入院できる医療機関はほぼないのですが、リハビリ入院させてくださる貴重な病院です。私も症状が重たかったため入院させていただきました。この時間が1番痛みが辛いからこのお薬はこの時間にしようなど体に合わせてお薬を変えてくださり、時間調整もしていただき、夜中痛くて眠れないということがなくなったのでとても楽になりました。病棟の看護師さんたちも優しくて元気になれました!特に大谷さんはスペシャリスト。耳も目も何個あるの?というくらい全体も患者さんひとりひとりもしっかり見てる。お給料増やしてあげてくださいm(_ _)m入院中に診てくださったペインの松本先生はゴッドハンドでした。線維筋痛症の専門医としてSNSで有名になった先生もいらっしゃいますが西岡先生は名医ということで有名です。研究したり論文書いたり調べたり、とにかく勉強家です。私は何ヶ所か病院をわまりましたが、西岡先生は格別でした。とても良くなっています。ありがとうございます。
医療事務員、支払い等2階の窓口業務者、洗濯❓シャンプー❓ボディ洗浄料❓柔軟剤臭❓臭いです。医療に携わる人間は、合成香料使用は辞めてください。通うたびにとても苦痛でした。
人生初の手術でお世話になりました。いろんな意見があるとは思いますが、私の経験では深く付き合えば付き合うほど良さが分かる病院と言う印象です。先生も看護師さんも夜遅くまで私達患者のために一生懸命働いておられ、若い人が多いのに大変感心させられました。正直、最初は他の人の評価を拝見し、多少心配になりました。事務スタッフの方の対応のまずさ等で評価を落としているようですね。しかしながら、医療機関の本質は命を守り、患者の気持ちに寄り添うことだと思いますので、その点、流石天下の順天堂大学附属の病院だなぁと感じました。これから長い間お世話になると思いますが、よろしくお願いします。
ここに行くときは証拠残しに録音しとくのががいい。看過できないときは病院に直接かソーシャルワーカーに証拠持参するか内容証明を送ったらいい。江東区との共同なら税金が投入されているのだろうから区に苦情を出すのもいい。
多分、他の病院とあまり変わりません。でもうちの主人は寝たきりになりました。行かなければ良かったです。
名前 |
順天堂大学 東京江東高齢者医療センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5632-3111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

親族の退院手続きで行きました。心不全で入院したにも関わらず、何故か別の問題が。その間の連絡が殆ど無く、疑問を持ったままこのまま終わらせるのも納得出来ず先生と面会希望。忙しい中、先生は経過報告を分かりやすく説明して下さり、こちらの疑問にも丁寧に答えてくれました。結果納得できました。科によるかもしれませんが、K先生も対応してくださったI看護師さんもとても親切でよかったです。会計時の受付の方も丁寧でした。こちらのクチコミを見て心配していましたが、全く問題なかったです。あえて言うならもう少し経過報告がほしかったくらいです。あと帰りのタクシー全然来なくて寒かったです。もう1人いたので、中で待機できたので良かったが、自分1人だと大変だったなと感じました。年寄りを寒空の中で待たせるのは忍びない。できたら待機場所も風除けなどあると良いと感じました。