鐘楼越しに見る富士山。
鐘楼の特徴
池上本門寺を象徴する大きな鐘楼が魅力的です。
鐘楼の後ろから素晴らしい富士山を眺められます。
1647年に寄進された歴史ある鐘楼で神聖な雰囲気です。
鐘楼としては、それほど大きいわけではありません。
池上本門寺鐘楼。歴史を感じさせる。
鐘楼の後ろから富士山が見えます。
東日本大震災の翌年に皆で鐘を突かせていただきました。
第17世日東聖人の代、加藤清正公の娘で御三家紀州藩祖徳川頼宣公の正室となった瑤林院が、正保4年(1647)に寄進したものです。
厄除けの鬼?の顔が可愛らしいのね(^_^)
| 名前 |
鐘楼 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
池上本門寺を象徴するかのような、大きな鐘楼です。