坂碑の謎、車坂の魅力。
車坂の特徴
荷車を通す坂という名の由来が特徴的です。
珍しい坂碑に由来が記されていない点が印象的です。
地元の歴史を感じることができる貴重な史跡です。
珍しく坂碑に由来が書いてない。大田区HPの記載によると、荷車がよく通ることから名付けられた坂で江戸時代には既にあった古い坂。らしいぞ!
| 名前 |
車坂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.city.ota.tokyo.jp/midokoro/spot/ootaku_sakamichi/ikegami/kuruma_zaka.html |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
車坂の車は、自動車の車ではなく、荷車を通す坂ということで車坂と呼ばれています。けっこうな急な坂で、ぐっとワインディングした坂を、かっ飛ぶように下ってくる自転車を見ることができます。逆に坂を登る時は、坂を登る大きな樹々の影の下、墓石が並ぶ左右の景色を見ながらゆっくり登るしかありません。ゆっくり歩きながら古い墓石を眺めていると、狩野派所縁の絵師 英一蝶のお墓があります。特徴的な「英」の一字と辞世の句「まぎらかす浮世のわざの色どりもありとや月の薄墨の空」が刻まれたお墓に出会えます。