首里城への道中、歴史を感じる記念碑。
重修天女橋碑記(復刻)の特徴
首里城公園入り口近くの池のほとりに位置している記念碑です。
乾隆9年に改修された歴史的な碑で貴重な文化財です。
嘉慶3年に再建されたことで歴史の深さを感じられます。
首里城公園入り口バス停下車、龍潭を右回りで池の端を通って首里城方面に、突き当りに階段がありここに出ます。
乾隆9(1744)年天女橋改修の時の記念碑で、のちに倒壊したため嘉慶3(1798)年に再建して碑陰に再建記が加えられた。これも沖縄戦で破壊されて平成17年に復刻。破壊された残片は県立博物館に残る。・重修天女橋碑記 乾隆9 蔡培叔厚氏撰 嘉慶3 金武樞應中氏書(碑陰)嘉慶3毛超群奥間里之子親雲安氏記 金武樞應多嘉良里之子親雲上再書。
| 名前 |
重修天女橋碑記(復刻) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
首里城へ向かう道の脇にある池のほとりに建つ記念碑。弁天堂にかかる天女橋の再建の時の物だとか。