有田ミカンの歴史を体感。
有田市郷土資料館・みかん資料館の特徴
有田市箕島の中心に位置し、交通アクセスが良好です。
有田ミカンの歴史や展示が充実しており、見応えがあります。
昭和28年7月台風の記録も展示され、歴史を学べる貴重なスポットです。
有田ミカンの資料館という事で訪問させていただきました。有田市文化福祉センタービルの3階にあります。駐車場は建物裏手の地価にあります。 駐車場は有料ですが1時間まで無料でした。有田ミカンの歴史や産業について展示されていますが、エリアのほとんどが郷土資料館の内容が主になっており、ミカンの歴史、産業についての展示が少なく感じました。もう少し、ボリュームがあっても良いかと思いました。資料館は無料です。
文化福祉センター3階にあります。入場無料でした。小さい資料館ですが有田みかんの昔を知ることができました!
当然入館料は無料。地下駐車場が短時間なら無料なのでいいでしょう。蜜柑についてだけでなく東京オリンピック2020の聖火リレー関連の展示等もありました。
蜜柑の選別をする昔の道具がみられます。入館料無料です。館の前に車を無料で停められます。
無料でなかなか見ごたえのある所だった。ミカンについての展示は秀一。一時間ほど見いってしまったが誰も人は来なかった。
併設されている子育て支援センターに行ってきました。保育士さんも優しくまた行きたいと思います。
みかんの資料館です。国道沿いならいいのですが、あるのさえ、知りませんでした。HKは朝ドラのあさが来たの収録での台本も置いてありました。
有田ミカンの歴史をしれます。郷土料理のレシピを探しに立ち寄りました。
有田市箕島の中心部にあり、駐車場も広く、昭和28年7月台風にあった記録を展示、又有田市のみかんについてのいろんなことを展示している。係員さんも親切丁寧に説明してくださいますし、昼の一時見学されたらいかがですか、とても気持ち良く利用できる場所ですよ。一度行かれたらいかがですか。
| 名前 |
有田市郷土資料館・みかん資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0737-82-3221 |
| 営業時間 |
[木金土日月火] 9:00~17:00 [水] 定休日 |
| HP |
https://www.city.arida.lg.jp/kurashi/sportsbunka/bunka/1000923.html |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
〒649-0304 和歌山県有田市箕島27 4階 文化福祉センタ |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
こういうニッチな資料館ってないと思うので、素敵だと思います。