有田ミカンの歴史を体感!
有田市郷土資料館・みかん資料館の特徴
有田市箕島の中心に位置し、交通アクセスが良好です。
有田ミカンの歴史や展示が充実しており、見応えがあります。
昭和28年7月台風の記録も展示され、歴史を学べる貴重なスポットです。
無料でなかなか見ごたえのある所だった。ミカンについての展示は秀一。一時間ほど見いってしまったが誰も人は来なかった。
併設されている子育て支援センターに行ってきました。保育士さんも優しくまた行きたいと思います。
みかんの資料館です。国道沿いならいいのですが、あるのさえ、知りませんでした。HKは朝ドラのあさが来たの収録での台本も置いてありました。
有田ミカンの歴史をしれます。郷土料理のレシピを探しに立ち寄りました。
有田市箕島の中心部にあり、駐車場も広く、昭和28年7月台風にあった記録を展示、又有田市のみかんについてのいろんなことを展示している。係員さんも親切丁寧に説明してくださいますし、昼の一時見学されたらいかがですか、とても気持ち良く利用できる場所ですよ。一度行かれたらいかがですか。
玉には、資料館に行きます。新たな発見があります。
5時前に行ったけど見るものがなかった。
人が全然いる気配がない中、☆3.8を頼りに平日昼間に入館。当然予想どおり誰もいない。中身もみかんの歴史、郷土についての内容であり特筆すべきものは特にない…かと思いきや、みかん資料館には驚くべき展示があった!!!写真3枚目、"みかん妖怪"イラストコンテストである。未就学児、小学生、中学生以上の部に分かれ思い思いの"みかん妖怪"のイラストが展示されているがこれだけで30分は優に楽しめる内容となっている。箕島駅で降車した際には是非立ち寄って見てほしい。あとレンタサイクルの貸し出しを行っている。
ミカンの勉強できました。
名前 |
有田市郷土資料館・みかん資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0737-82-3221 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.arida.lg.jp/kurashi/sportsbunka/bunka/1000923.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

当然入館料は無料。地下駐車場が短時間なら無料なのでいいでしょう。蜜柑についてだけでなく東京オリンピック2020の聖火リレー関連の展示等もありました。